9. グーグルが使えないって聞いたけど、どうすればいいの?

中国本土の場合、政府による接続規制が行われているため、GoogleやYouTube、LINE、twitter、facebookといったサービスを利用することはできません。
日本国内の携帯電話会社が提供する、海外パケットサービスでも同様です。
もし、中国本土でもGoogleなどのサービスを利用したいときは、以下の3つの方法があります。
- 香港経由の接続ができる、SIMカードを使う
- VPN接続サービスを使う
- VPN接続ができる、海外用のポケットWi-Fiを使う
Amazonでは、中国本土にいても、香港の通信網が利用できるSIMカードが売られています。
iPhoneの場合は、中国の通信規格にも対応していますので、中国移動のLTE対応のSIMカードを使うことができます。
それ以外のSIMフリー端末の場合は、中国聯通のSIMカードがおすすめです。
「VPN接続」というのは、日本やアメリカなどにあるサーバーを経由して、インターネットに接続する方法です。
いくつかサービスはあるのですが、インターリンクが提供している「セカイVPN」がおすすめです。
また、最近では海外用のポケットWi-Fiでも、VPN接続ができるものが用意されています。
現地で使う端末や台数を考えて、効率よく使いたいですね。
10. すぐに使える中国語を教えて!
最近では、日本語を中国語に翻訳してくれるアプリも増えてきました。
中国語の場合は、同じ発音でも、アクセントが違うだけで、意味が変わってしまう言葉もあります。
以下に、パークですぐに使える中国語のフレーズを載せておきました。
- こんにちは ニーハオ
- ありがとう シェイシェイ
- さようなら ザイジィェン
- ごめんなさい ドゥイブチー
- 通らせてください ラーインシャア
- 座ってください チンズオ
世界で上海だけのものを楽しんで!

日本のメディアでも大きく取り上げられた、上海ディズニーランド。
ネガティブな報道ばかりが目立って、上海ディズニーランドに不安な気持ちを持つ方は多いと思います。
しかし、百聞は一見に如かず。実際に訪れてみると、世界でここだけの、魅力的なアトラクションやショーがたくさんあります。
ぜひ一度、上海ディズニーランドを訪れてみてはいかがでしょうか。