子どもを一時預かりに預けて、喫茶店でゆっくりコーヒーを飲んだり、ウィンドショッピングしたり…。自分のために時間を使うことで、ストレスが発散できたらそれはよい方法でラッキーなことだと思います。
ところが、せっかく一人の時間を持てたのに「私がこうしているときに、子どもはどんな思いで私の帰りを待っているんだろう…」と考えてしまい、罪悪感に苛まれたり、自分を責めたりして、却って気分が落ち込むことがあります。
「預けて出かけるんじゃなかった」と後悔することもあります。
『1人でできる子が育つ 「テキトー母さん」 のすすめ』の著者の立石美津子が「気持ちを軽くする方法」をお話します。
子育てしていると、心に“子ども”というフィルターがいつもある
母と子どもは一心同体。我が子が元気がなかったら「どこか具合が悪いのではないか」「苛めにあっているんじゃないか」と心がザワザワして不安になってきます。
また、よその子に比べて発達が遅れていると、「このまま大きくなったら一体どうなっちゃうんだろう…」と将来が心配になり、景色を見ても感動せず、何を口にしても美味しいと感じることができず“心ここにあらず”の状態になってしまいます。
恋愛がうまく行っているとき、何を見てもバラ色に見えて、反対に失恋したとき凹む状態と似ているのかもしれません。
子育てしていると心に“子ども”というフィルターがいつもあって、そのフィルターを通して親の心の状態が決まってくるように思います。
子どもを預けて罪悪感を感じている?
一日中、母と子どもと部屋で過ごし孤育て(=孤独な子育て)に陥っているとき、特に仕事とか特別の用事かあるなど預ける理由がなく“自分のリフレッシュのため”、保育の一時預かりやベビーシッターに頼んだとしましょう。
気分が解放され帰宅後、笑顔のママに変わって向き合えるのならば、それはそれでよいのですが…
中にはショッピングに出かけても1人で店内を見て回りながら考えることは、子どものことばかり。
喫茶店でコーヒーとケーキを食べていても「私が美味しいものを食べているのに人に預けられて泣いていないかな。可哀想なことをしたな」と罪悪感に苛まれるのならば気分転換になっておらず、かえって預けなかった方がよかったのかもしれません。
ストレスの原因が子どもそのものであれば、子どもと離れる時間を設ける必要がありますが、それほどでもない場合は母子で参加できる育児サークルで同じ年齢の子どもを持つママと交わった方が気分は上向きになったりします。