幼稚園バスの送り迎えは、送迎だけして終わり、とはいかず、ついついママ同士、その場で長話になってしまうことも。

実は、このおしゃべりが苦痛、というママの声も多いのです。そればかりでなく、ご近所迷惑や思わぬ危険行為になっていることもあり周囲の目は厳しいものです。

知らず知らずに迷惑行為をしないよう、バス送迎時のマナーを振り返ってみましょう。

1: 近所迷惑注意!道に広がり、大きな声で話をしない

ママ同士顔を見合わせみんなと話をしようとすると、ついつい、円陣を組むような配置になります。歩道を通ろうとする人からすれば、これはとても邪魔。また、広がりすぎると交通の妨げにもなり危険です。

また、周囲の生活環境はそれぞれです。夜遅くまで仕事をしている世帯もあります。朝早くから大きな声で話をすると、まだ寝ている世帯にとっては、迷惑極まりないものです。

多少のおしゃべりをするのは致し方ありませんが、常に周囲の住民への配慮をしましょう。

2: 子どもから目を離さないで

バス送迎後、そのまま周辺で子ども同士が遊びだすこともありますが、このとき、子どもの動きから目を離さないこと。

バス停付近という立地上、車道が近いことを忘れずに。はしゃいだ子どもが、急な飛び出しなどしないよう、目を配ってください。

子どもがそのまま遊ぶのであれば、ママたちも車道から離れ、危なくない場に子どもを移動させるようにしましょう。

3: 特定のママに子守をさせない

下の子がまだ小さいママは、子どもから一瞬でも目が離せません。

子ども同士が下の子も入れて遊びだすと、どうしても子守担当になってしまいます。そうなると、ママの会話に入れず、後々さみしい思いをすることも。

子ども同士がその場で遊ぶのであれば、交代で子守をするなど、みんなが同じように話ができるよう、配慮をしましょう。

4: おしゃべりが苦手! ならば、さっさと切り上げるのもマナー

だらだらと長引くおしゃべり、切り上げるタイミングをつかめず、「みんないったい、いつ帰るんだろう」とモヤモヤ。

実は、同じことを思っているママもいるものです。そんなときは思いきって、自分から切り上げてしまいましょう!

「洗い物の途中だから」「荷物の受け取りがあるから」などと、適当な理由を作って、さっさと抜けてしまいましょう。一人が抜ければ、密かに帰りたいと思っていた他のママも、抜けやすくなるはず。

自分から、突破口を作ってしまいましょう。