本を読むときに異常に顔を近づけていたり、時計を見るときに目を細めていたり、子どもにそんな行動から「目が悪くなっているのかも」と気が付いた経験がある親は多いはずです。

しかし、そんな“気付き方”ができるのは、多くが近視などでだんだんと視力が低下してきた場合です。

ほとんど生まれたころから視力が弱い「弱視」は、意外に一番身近にいる親が気が付くことができない場合も多いのです。

そこで今回は、実際の弱視の子どもを持つママたちが、子どもの弱視に気が付いたきっかけを紹介します。

弱視には治療リミットがある!? 発見が遅れることのデメリット

弱視とは近視などとは異なり、「見る力が弱い」状態のこと。弱視の子はメガネやコンタクトレンズを着けても、上手に視力を使うことができないのだそう。

弱視の治療は弱視用のメガネを装着して行います。メガネを日常的に着けておくことで「見る力」を身につける訓練をするのです。

視覚の発達はおおよそ8歳あたりまででできあがってしまうそうで、それ以降の治療では効果が得られない場合もあります。

弱視治療は、早期発見をすることが重要になるのです。

親だからこそ気付けない!? 厄介な弱視の早期発見

早期発見が重要になる弱視ですが、ある程度大きくなるまで「まったく気が付かなかった!」という親が多いのも事実です。

というのも、弱視の子どもはほとんど生まれた時から弱い視力を使って生活しているため、目の前のぼんやりとした世界に違和感を抱いていないのです。

まるで他の視力が良い子と変わりがないように生活ができてしまうので、普通にゲームをしたりアニメを観たりということに支障がないように見えます。

なんの不自由もなさそうに過ごしている子どもの姿を毎日見ている親だからこそ、弱視に気が付けないという厄介さがあるのです。

また、本来は3歳児検診の視力検査で再検査の通知などが来ることで、弱視を発見するということも多いようです。

しかし、3歳くらいのころは、子どもによってはまだ人見知りが激しい時期でもあります。本当はきちんと見えていなくて検査の質問に答えられないのに、「人見知りな子だから」と受け流してしまう親も多いようです。