友人でも家族でも、人は誰かとつながらずには生きていけません。

ストレスのない人間関係には憧れますが、対等なはずなのに「上下」のような窮屈さを持ち込む人には要注意。

また、自分自身も特定の誰かに強い関心を向けすぎると、その人の気持ちしだいで関係を左右されるおそれがあります。

居心地のいい人間関係には、おかしな差がありません。

リラックスした心で人とつながっているためには、何を意識すればいいのでしょうか。

人間関係に過剰な関心を寄せる人の特徴

関係は「友達」のはずなのに、なぜか自分に対してマウントを取ってくる女性。

普通の世間話もできるけど、仕事や恋人の話になると張り合うように自分が手にしているものを誇示するのを見ると、うんざりしませんか?

それでも、縁を切らないのはその人にも長所があって楽しい時間も過ごせるからで、感情のバランスが上手く取れないままでも友達付き合いを続けている、という人は多いのではないでしょうか。

近い人と接しているときにマウンティングするのは、「他人より劣ってはいけない」とその人が一方的に思い込んでいるからで、比較が生まれる場面ではとにかく「この人より自分が上」の実感をほしがります。

こちらは相手の仕事や恋人のステータスなど特に気にしてはいないのに、相手のほうがことさらに「差」を強調してくると、ストレスからいつしかそんな話題を避けて会話をするようになります。

屈折を覚えるような人とは、表面的では仲良くできても深い悩みを打ち明けたり相談したりするような距離感は持てないもの。

友人に対してマウントを取るような人は、自分が身を置く人間関係に過剰な関心を寄せているといえます。

人とのつながりで「上下」を意識するのは、自分に自信がないからです。

自信が揺らぐような話題になると、「負けたくない」という焦りからマウントを取ろうとするのですね。

相手と自分の関係に安心できていない証拠であり、その人自身が安らいで他人と一緒に過ごすことがまずできていません。

自信のなさは、マウントを取るのとは反対にこちらを持ち上げるような態度にも出ます。

こちらが恐縮するくらい性格などを褒めちぎったり、立場を称賛したり、まるで見上げるような扱いをしてくる人も、人間関係に「上下」を持ち込むことで自分の状態を安定させようとしています。

それがこちらにとって気分のいいものではない、ということがわからないのは、マウントを取る人と同じです。

手にしている人間関係に強い関心を寄せすぎると、おかしな上下が生まれるのですね。