もはや市民権を獲得したかのように見える糖質制限ダイエット。私も3ヶ月ほどで学生時代の体型を取り戻せました。が、体調を崩した、続かなかった、という話を耳にするケースもあります。

そこで今回は、“糖質制限ダイエットに失敗する3つのパターン” を紹介します。

 

1. カロリー制限はやってはいけない

糖質制限は、エネルギー摂取制限ではありません。これが何よりも重要な事実です。制限するのは糖質だけで、体内に取り入れるエネルギーの量は減らさなくて大丈夫です。

というよりむしろ、減らしてはいけません。

もちろん、もともと1日5食も食べていたり、間食が非常に多かったり、極端に食べ過ぎているケースであれば、適正な食事量に落ち着けることも大切です。が、そうではないなら、食事量を減らさずとも、着実に体重が落ちていきます(落ちない方は、間食を疑ってください)。

なぜ摂取エネルギーを減らさなくても痩せるのかというと、全身の代謝が大幅に改善するからです。

古い栄養学では、体重を減らすためには、たとえば「体重●kgの成人男性なら1600kcal / 日以内に抑えないといけない」などと目安が存在しますが、これは炭水化物を主食として摂取している場合が想定されています。

つまり、インスリンの食事ごとの大量追加分泌によって、体がエネルギー蓄積モードになっており、糖新生もほとんど働かない状態であるからこその、カロリー制限なのです。

糖質さえ制限すれば、代謝を抑制してしまうインスリンの追加分泌が減り、糖新生(これも代謝の一種)が活発に行われるようになるため、通常の量の食事をしていても肥満になることはありません。

代謝が大幅に改善するのにもかかわらず、摂取エネルギーまで制限してしまったら、言うまでもなくエネルギー不足、あるいは栄養失調状態になります。大多数の “摂取エネルギー制限ダイエット” と同じように、疲れやすくなったり、体のあちこちの調子が悪くなったり、と様々な問題が発生する可能性が出てきます。