アメリカ発の会員制倉庫店「コストコホールセール」の目玉と言えば、ビッグサイズの食料品でしょう。惣菜やパン、スイーツなど、内容量が1kgを超えるものは珍しくなく、ご家族が集まる場面やホームパーティに最適。いずれも価格はリーズナブルで、なおかつクオリティが高い商品が揃っていますよ。

また、コストコでは売り場の商品が時期によって入れ替わります。新商品が入荷したり、既存の商品がリニューアルされたり、その変化はさまざま。だからこそ、お店へ足を運ぶたびに新しい商品との出合いがあるんです。

本稿では、そんなコストコに行ったらチェックしてほしい「チョコレート」を厳選してまとめました。

一度食べれば、やみつきになること間違いなしです!

※記載の情報は執筆時点のものです。価格や在庫状況が変動する場合がありますので、最新の情報は公式サイトなどでご確認ください。
※価格はすべて税込み表示

※店舗や時期により商品の取扱や価格が異なる場合があります

フォトギャラリー【画像】パッケージ&価格をサクッと確認したい方はこちら。コストコのおすすめ「チョコ」まとめ!
  • 【No.20】【コストコ ハムレット チョコクリスピーアソート 500g(125g×4箱)1448円】4種類のフレーバーがセットになっている
  • 【No.19】【キャンベルジャパン アーノッツ ティムタム&ティムタム デラックス バラエティーボックス 36枚(4種×各1パック)1598円】期間限定なので、見つけたら即カートインを
  • 【No.18】【巴商事 クゥアンタ ブレーク シェアリングミックス 778g(51個)1098円】大人数でシェアするのにもってこいのサイズ
  • 【No.17】【ジュピターインターナショナルコーポレーション キンダーブエノ 344g(43g×8個)1378円】細長い形状が印象的なパッケージ
  • 【No.16】【コストコ チョコXO オーガニックダークチョコレートアーモンドバターカップ 420g 1888円】ジッパー付きのパッケージだから保存しやすい

【No.20】コストコ ハムレット チョコクリスピーアソート 500g(125g×4箱)1448円

まずは、ベルギーのチョコ「ハムレット チョコクリスピーアソート」をご紹介。

本品はチョコレートをひと口サイズのチップスにしたもので、所々に散りばめられたライスクリスプが、サクサク感と香ばしさをプラス。冷蔵庫で冷やしておけば、生地の薄さが生むパリッとした食感をより楽しめます。

フレーバーは、イチゴの甘酸っぱさが後を引くストロベリー、ビターチョコレートとの相性抜群のオレンジ、濃厚かつ品のある甘さがたまらないキャラメル、まったりとした甘い香りが広がるバナナの4種類。

いずれも甲乙つけがたい上質な味わいなので、つい食べ過ぎてしまうこともしばしば……。食べる分だけお皿に出すのが良いかもしれません。

 【No.19】キャンベルジャパン アーノッツ ティムタム&ティムタム デラックス バラエティーボックス 36枚(4種×各1パック)1598円

オーストラリアで人気のチョコレートビスケット「ティムタム」。その特別セットが「アーノッツ ティムタム&ティムタム デラックス バラエティーボックス」です。

定番2種と特別なフレーバー2種、計4種が味わえます。

ベーシックなオリジナルは、チョコクリームをビスケットでサンドし、表面をミルクチョコでコーティング。サクサクの食感とミルクチョコのまろやかな甘さが魅力ですね。

オリジナルのホワイトチョコ版がホワイトで、こちらはまったりとした甘さ。

【No.19】【キャンベルジャパン アーノッツ ティムタム&ティムタム デラックス バラエティーボックス 36枚(4種×各1パック) 1598円】サクサク食感と口どけのよさを両立

そしてデカダン トリプルチョコは、オリジナルにチョコレート風味カラメルが加わった贅沢な味わいです。

ブラウニーをイメージしたクリームと塩カラメルフィリングがリッチなソルティッドカラメル ブラウニーもたまりません。

 【No.18】巴商事 クゥアンタ ブレーク シェアリングミックス 778g(51個)1098円

日本ではあまり馴染みのない海外の商品を手に入れられるのも、コストコを利用する醍醐味ですよね。

この「クゥアンタ ブレーク シェアリングミックス」は、アラブ首長国連邦のスナックチョコレートです。

【No.18】【巴商事 クゥアンタ ブレーク シェアリングミックス 778g(51個) 1098円】1個ずつ個包装になっているのが良いところ
【No.18】【巴商事 クゥアンタ ブレーク シェアリングミックス 778g(51個) 1098円】4種のチョコは食感だけでなく、風味もそれぞれ違う

ウエハースの軽い食感を活かした、万人受けする4種のチョコがどっさり。

長方形のブレークは、カカオが香るチョコの中にウエハースが入っているシンプルな一品。四角く平らな形をしたブレークタイムも、ウエハースをミルクチョコでコーティングしたもので、こちらはミルク感が強めの印象でした。

チョコバータイプのブレークリッゾとパワーブレークは、ウエハースをミルクチョコでコーティングしただけではありません。前者にはパフのようなシリアルが、後者にはピーナッツが入っています。

それぞれ食感と風味が異なるので、飽きがこないのがポイントですね。

 【No.17】ジュピターインターナショナルコーポレーション キンダーブエノ 344g(43g×8個)1378円

続いて、ヨーロッパで愛されているチョコバー「キンダーブエノ」を。

細長いパッケージを開けると、中には8つの袋が入っており、袋の中のチョコも1本ずつ包装されています。1袋を2人でシェアできるほか、食べすぎ防止にもなりそうですね。

【No.17】【ジュピターインターナショナルコーポレーション キンダーブエノ 344g(43g×8個) 1378円】1袋2本入りで、中身も個包装してある
【No.17】【ジュピターインターナショナルコーポレーション キンダーブエノ 344g(43g×8個) 1378円】ヘーゼルナッツの甘く上品な香りの虜に

ミルクチョコでコーティングされたウエハース生地の中には、濃厚なヘーゼルナッツクリームがたっぷり。チョコとヘーゼルナッツの相乗効果が生む、上品な甘さと香りを楽しめます。

サクッと軽い生地の食感と、とろけるようなクリームのなめらかさとの対比も特筆すべき点でしょう。

 【No.16】コストコ チョコXO オーガニックダークチョコレートアーモンドバターカップ 420g 1888円

カナダ産の有機チョコレート「チョコXO オーガニックダークチョコレートアーモンドバターカップ」です。

カカオマスや砂糖、アーモンドなどの原材料に有機食材を使用。さらに1個あたりの糖質5gという、罪悪感が少ないチョコなんです。

【No.16】【コストコ チョコXO オーガニックダークチョコレートアーモンドバターカップ 420g 1888円】約30個入りで、個包装されているのが◎
【No.16】【コストコ チョコXO オーガニックダークチョコレートアーモンドバターカップ 420g 1888円】ビターなチョコにアーモンドの風味がマッチ

ダークチョコレートのシェルの中には、ローストして挽いた有機アーモンドを使ったアーモンドバターが。カカオ60%のため、外側のチョコは甘さ控えめで、スッキリとした苦味と酸味が感じられます。

そこにアーモンドバターの香ばしい風味が絶妙に絡む、ちょっぴり大人な味わいですね。

 【No.15】コストコ リンツリンドール アソート 600g 2278円

数あるコストコのチョコレート菓子の中でも、不動の人気を誇る商品と言えば、スイスのプレミアムチョコレートブランドLindt(リンツ)のチョコ「リンツリンドール」でしょう。

丸いチョコの内側に、口どけの良いフィリングが詰まった二層構造になっているのが本品の特徴です。濃密なチョコレートが口の中でじんわり溶けていくひとときは、まさに至福。

【No.15】【コストコ リンツリンドール アソート 600g 2278円】甲乙つけがたい4種類のフレーバーを食べ比べ

4種類のフレーバーがセットになっているのもポイントで、定番のミルクは、まったりとした甘さに仕上がっています。

そのほか、ミルクに比べてあっさりとした甘さのホワイト、程よいほろ苦さが大人っぽいダーク、そしてナッツの食感と香りがアクセントのヘーゼルナッツと、4種類すべてが個性的かつハイクオリティ。

そのため、ついつい食べる手が止まらなくなります。

 【No.14】コストコ カーギ スイスチョコウエハース 500g 1878円

【No.14】【コストコ カーギ スイスチョコウエハース 500g 1878円】生地のサクッと&滑らかな食感がたまらない

前述のリンツと同じくスイス生まれのチョコレート菓子が、この「カーギ スイスチョコウエハース」です。カーギ(Kagi)は、1934年創業のウエハースやビスケットのメーカーで、本品の原産国はもちろんスイス。

ウエハースのメーカーなだけあって、本品の魅力のひとつはウエハース生地のきめ細やかさにあると言えるでしょう。ひと口目はサクサク、ところが口どけは驚くほど滑らか、という上質な食感がやみつきになりますよ。

ウエハースをコーティングしているチョコのフレーバーは、やさしい甘さのクラシックミルク、甘さ控えめのダーク、そしてミルクチョコにナッツの香ばしさが加わったへーゼルナッツの3種類。

いずれもウエハースとの相性抜群のまろやかな甘さです。

 【No.13】コストコ ハワイアンホースト アロハトレジャーズ マカダミアチョコレート 454g 2098円

【No.13】【コストコ ハワイアンホースト アロハトレジャーズ マカダミアチョコレート 454g 2098円】マカダミアナッツとクランチチョコがセットに

チョコレートとナッツ類を組み合わせたお菓子も、チョコ好きにとっては見逃せません。

ハワイアンホーストのマカダミアナッツチョコと言えばハワイのお土産の定番として、半世紀以上も愛され続けるロングセラー商品。現在も当時と変わらないオリジナルレシピの味を受け継いでいます。

そんなマカダミアナッツを使ったチョコレート2種類のアソートパックがこちら。

1つ目の「アロハマックス」には、マイルドな甘さのミルクチョコの中に大粒のマカダミアナッツがゴロッと入っており、ナッツの香ばしさが存分に味わえます。

一方の「マックナッツクランチ」は、細かく砕かれたローストマカダミアナッツにライスクリスプを合わせたカップ型のチョコで、ザクザクとした食感が印象的。

一粒ずつ個包装されているので、食べやすくシェアしやすいのも良いところです。

 【No.12】コストコ ハムレット クリスピーチョコレート バナナ 500g(125g×4箱)1148円

【No.12】【コストコ ハムレット クリスピーチョコレート バナナ 500g(125g×4箱) 1148円】ベルギー産のチョコにバナナの風味がマッチ

ポテトチップスに似た形状の「ハムレット クリスピーチョコレート」は、コストコユーザーのあいだでファンの多い商品のひとつ。

かじった瞬間のパリッとした食感やライスクリスプのサクサク感もさることながら、チョコのとろけるような滑らかさとカカオの香りをしっかり楽しめるのは、ベルギー産のチョコレート菓子ならでは。

口の中いっぱいに広がるバナナの風味と、奥深いミルクチョコの甘さが生み出す相乗効果もクセになりますよ。

そのまま食べるだけでなく、凍らせるとパリパリ食感が増して、ひと味違ったテイストに変化。本品は4箱入りなので、試しに1箱、冷凍してみてはいかが?

 【No.11】三菱食品 リッターチョコキューブ スペシャルセレクション 608g 1568円

【No.11】【三菱食品 リッターチョコキューブ スペシャルセレクション 608g 1568円】ベリー系を含む個性豊かなラインナップ

王道のチョコレートも良いけれど、たまにはちょっと変わり種のチョコが食べたくなることもありますよね。

バラエティに富んだ5種類のチョコレートを詰め合わせた、ドイツ産の「リッターチョコキューブ スペシャルセレクション」もおすすめです。

ひと口サイズのキューブ型チョコの中に、それぞれ異なる味のクリームやムースが入っています。

フレーバーは、ストロベリーヨーグルト、ブラックカラント(カシス)ヨーグルト、ヨーグルト、ムースチョコレート、チョコクリスプの5種類。

イチゴやカシスの甘酸っぱさが堪能できるベリー系2種や、チョコの甘さとほんのりとした酸味が調和したヨーグルト味は、ユニークでありつつクセのない絶妙な味わいです。

それらに対して、口どけの良いムースチョコと、ザクッとした食感のチョコクリスプは、比較的シンプルなミルクチョコといった印象。

ですが、この2種が含まれているからこそ、ユニーク系3種の個性がより際立つのでしょう。

 【No.10】クリート ストロベリーチョコ 3種アソート 400g 1398円

チョコレートは、フルーツとの相性抜群。ということで、初めにご紹介するのはフリーズドライのイチゴを丸ごと1個、チョコレートでコーティングした「ストロベリーチョコ 3種アソート」です。

チョコのフレーバーは、ホワイト、ストロベリー、ミルクの3種類。いずれも主役のイチゴを引き立てる程よい甘さ&風味に仕上がっています。イチゴの甘酸っぱさとチョコのまろやかな甘さによるハーモニーがたまりません。

【No.10】【クリート ストロベリーチョコ 3種アソート 400g 1398円】コロンとしたフォルムがかわいらしい

フリーズドライのイチゴならではのサクサクとした軽い食感に、ひと口で食べられるサイズ感が相まって、つい食べる手が止まらなくなりそう。

袋にジッパーが付いていないものの、チョコは個包装になっているので、保存には困らないはずです。

 【No.9】Walkers CHOCOLATE INDULGENCE COOKIES 500g 1188円

チョコレート菓子は、甘ければ甘いほど嬉しい……という方には、スコットランドの伝統菓子・ショートブレッドで知られるメーカー「ウォーカー」の、チョコチャンク入りクッキーがおすすめ。

生地の中に大粒のチョコチャンクがゴロゴロ入っているうえに、片面がミルクチョコでコーティングされた、リッチな甘さが最大の魅力です。

【No.9】【Walkers CHOCOLATE INDULGENCE COOKIES 500g 1188円】どこからかじってもチョコレート尽くしのクッキー

また、チョコチャンクはミルク、ダーク、ホワイトの3種類がミックスされているため、じっくりと味わえば奥深い味わいが楽しめますよ。

1枚の直径は約6cm、厚みは約1.3cmで、食べ応えあり。箱には12枚入りのパックが2つ入っていますが、1パックでもなかなかの量があるので、複数名でシェアしながら食べるのがよさそうです。

ちなみに、コーティングのチョコは溶けやすいので、夏季は必ず冷蔵庫で保管しましょう。

 【No.8】日本フェレロ フェレロ ロシェ T-30 375g(30粒)948円

コンビニでも見かける、ちょっぴり高級なチョコレート菓子「フィレロ ロシェ」。

コンビニでは、3粒入りのパッケージが一般的ですが、こちらは30粒入りという大ボリュームです。これだけあれば、惜しみなく食べられますね。

【No.8】【日本フェレロ フェレロ ロシェ T-30 375g(30粒) 948円】ザクザクとした歯応えのよさがクセになる

1粒の大きさは直径約3.5cmで、手軽につまめるサイズ感。サクサクのウエハースとチョコクランチで、ヘーゼルナッツを丸ごと一粒包んだ、思わず後を引く軽い食感が印象的な一品です。

さらにウエハースの内側には、まったりとした甘さのチョコレートクリームが。とはいえ甘いばかりではなく、ヘーゼルナッツの香ばしさもしっかり味わえるのがポイント。ナッツ系のチョコレート菓子が好きな方なら、間違いなくハマることでしょう。

比較的暑さに強いお菓子ですが、開封後は乾燥した涼しい場所で保管する必要があるため、心配な方は冷蔵庫で保存を。

 【No.7】ゴディバ ジャパン マスターピース シェアリングパック 45粒 1578円

コストコでは、多少奮発してでも食べたい高級なチョコレートもお買い得価格で手に入ります。

ベルギーの老舗メーカー「ゴディバ」のひとくちサイズのチョコレートが45個も入った、こちらの「マスターピース シェアリングパック」がそのひとつです。

【No.7】【ゴディバ ジャパン マスターピース シェアリングパック 45粒 1578円】ハートや貝殻を模した、おしゃれなチョコレート

フレーバーは、ミルクチョコレート プラリネ、ダークチョコレート ガナッシュ、ミルクチョコレート キャラメルの3種類で、各15個入り。個包装されているので、甘いものがほしくなったときに一粒つまめるのが嬉しいですね。

牡蠣をモチーフにした貝殻型のミルクチョコレート プラリネには、ヘーゼルナッツプラリネが使われており、非常に上品な甘さ。

ハート型のダークチョコレート ガナッシュは、ほろ苦さと酸味のバランスがいい大人な味わい。ライオンの横顔がデザインされたミルクチョコレート キャラメルの濃密な甘さも格別です。

 【No.6】ゴディバ ジャパン ゴディバ ナポリタン 450g 1578円

この「ゴディバ ナポリタン」には、ミルク、ダーク、ヘーゼルナッツ、ピスタチオの4種類のチョコレートが、たっぷり450gも入っています。

ベーシックなミルクチョコレートは、まさしく定番と言える上品な甘さです。ダークチョコレートは、ビターな味わいの中にほんのり甘さも感じられる、スッキリとした後味。

【No.6】【ゴディバ ジャパン ゴディバ ナポリタン 450g 1578円】ナッツ系を含む、4種類のチョコを食べ比べ

ミルクチョコレートに細かく砕かれたナッツが入っているヘーゼルナッツとピスタチオもまた、シンプルゆえに素材のよさがストレートに味わえます。

こちらもひと口サイズ&個包装タイプなので、ゴディバのチョコレートならではの上質な味わいを気軽に楽しめますよ。

 【No.5】ハムレット チョコクリスピー 125g×4箱 899円

トップバッターは、1956年に設立されたベルギーのメーカー「ハムレット」のチョコレートチップス。コストコのチョコレートの中でも人気の高い商品のひとつです。

ポテトチップスのような形をしていますが、ポテトは一切使われておらず、ベルギー産のチョコレートで成形されています。

1枚あたりのサイズはポテチよりも小振りで薄く、生地の中には、サクッとした軽い食感を生むライスクリスプが。ミルク感が強いチョコのやさしい甘さに、サクサク食感がベストマッチして、つい食べる手が止まらなくなる逸品です。

こちらのミルクチョコのほかに、ストロベリーやキャラメルといった4つのフレーバーがセットになったタイプもあります。本品が気に入ったら、ぜひ別のフレーバーもチェックしてみてくださいね。

 【No.4】Hawaiian Host アロハマックス 397g 1,088円

ハワイの定番お土産として有名な「ハワイアン・ホースト」のマカダミアナッツチョコレートを食べたことがある方は、多いのではないでしょうか。

とはいえ、お土産でもらったパターンがほとんどで、日常的に食べているという方は、あまりいらっしゃらないかもしれません。そんなハワイのお土産の味を思う存分味わえるのが、この商品。

ハワイアン・ホースト独自のドライロースト製法で、油や添加物を使わずにじっくり焼き上げたマカダミアナッツの香りを、濃厚かつ甘すぎないミルクチョコレートが引き立てています。

ナッツ7:チョコ3の比率が絶妙で、ゴロゴロ入ったマカダミアナッツのカリッとした食感もやみつきに。

一粒一粒がやや大振りで、ひと口で頬張ると噛み砕くのがちょっと大変……というところを含めて、海外のお土産感を楽しめます。

 【No.3】innofoods アーモンドナゲッツ 500g 1,698円

チョコレートと相性抜群のナッツ。ということで、ナッツ系チョコをもう一品ご紹介します。こちらの「アーモンドナゲッツ」は、ちょっぴりビターなダークチョコレートでナッツ類をコーティングしたものです。

素材はチョコレートを含めてどれも有機(オーガニック)素材で、アーモンド、かぼちゃの種、ひまわりの種、ココナッツ、チアシードなどがたっぷり。ザクザクした食感は食べ応えがあり、ナッツの香ばしさとチョコの程よい甘さが感じられます。

ひとつひとつのサイズは、2cmくらいものから5cmほどある大振りのものまで、かなりバラつきがあるので、大きすぎるときは割ってから食べるのがおすすめです。

小分けになっていないところが難点ですが、袋にジッパーが付いているため、保存には困りません。

 【No.2】I-Mei Foods チョコロール 4フレーバーアソート 468g 858円

ちょっとした手土産用のチョコレートを選ぶときは、味はもちろんのこと、パッケージのデザインも大事ですよね。そこでおすすめしたいのが、台湾のメーカー「アイメイフーズ」のチョコレート菓子「チョコロール 4フレーバーアソート」です。売り場でも目を引く華やかなケースから高級感が漂っています。

葉巻のような大きめのビスケットロールの中に、プリン、スイートポテト、いちご、抹茶の4種のフレーバーフィリングがたっぷり。

プリン味といちご味にはミルクチョコ、スイートポテト味と抹茶味にはホワイトチョコが、それぞれコーティングされており、ミルクチョコ・ホワイトチョコの風味のあとから各種のフレーバーがふんわりと広がります。

サクッとした食感と、口当たりのやわらかなフィリングが好相性で、一本また一本と手が伸びるおいしさです。個包装になっているので、同伴者の方とシェアしやすいところも◎。

 【No.1】GHIRARDELLI ダークチョコアソート 543g 1,768円

チョコレートに含まれるカカオポリフェノールには、抗酸化作用や動脈硬化予防、リラックスを促すといった、さまざまな効果が期待できると言われています。そのため、日頃から意識的に高カカオのチョコレートを摂取しているという方もいらっしゃるのでは?

そんな健康志向の方にぴったりなのが、アメリカの老舗チョコレートメーカー「ギラデリ」のハイカカオチョコレートの詰め合わせです。

カカオ量が異なる3種類(カカオ60%、72%、86%)のチョコが個包装になっています。

カカオ60%は、ビターではあるもののほんのりとした甘さもあって食べやすい味わい。

72%の苦さもほどほどで、甘さよりも酸味が感じられます。最もカカオが多い86%は72%に比べて甘さをさらに控えた本格的なダークチョコ。

いずれも「チョコレートは甘くないとダメ!」という方には向きませんが、健康面での効果を考えれば、食べにくいというほどではありませんでした。

ビターチョコレートが苦手で食べ切れないときは、チョコレートドリンクにアレンジしたり、カレーの隠し味にしたり、といった工夫をするとよさそうです。

***

コストコのチョコレートは、日頃のおやつや来客時のお茶菓子などにもうってつけ。気になったものがあれば、ぜひ一度購入してみてくださいね!

※記載の情報は執筆時点のものです。価格や在庫状況が変動する場合がありますので、最新の情報は公式サイトなどでご確認ください。
※価格はすべて税込み表示

※店舗や時期により商品の取扱や価格が異なる場合があります