以前は気にしなかったことや、ちょっとしたことでイライラしやすくなるのが更年期です。感情のコントロールが効かなくて、それに対してまたイライラするといった悪循環に陥る人もいるかもしれません。

しかし、更年期にイライラしやすいのは決してあなたのせいではありません。

今回は、更年期にイライラしやすい理由と、その解消方法についてご紹介します。セルフケアでできることもたくさんあるので、ぜひ最後までチェックしてみてくださいね。

更年期にイライラが起こりやすい理由

更年期にイライラが起こりやすい理由は、主にホルモンバランスの変化と自律神経の乱れが関係しています。女性は40歳を越えると卵巣の機能が低下してエストロゲンの分泌量が減少していくといわれています。これが、更年期特有の不調の原因につながるのです。

また、更年期は、仕事や家事、子育て、親の介護など多忙な時期と重なることが多いです。子どもの受験や仕事での役割の変化などの環境の変化やプレッシャーがストレスとなり、これが不安定なメンタルの原因になってちょっとしたことでイライラしてしまうかもしれません。(※1)(※2)

更年期のイライラに効果のあるヨガポーズ3つ

なかなか手強い更年期のイライラ。何か打てる手はないのでしょうか? そこでおすすめなのが「ヨガ」です。ヨガは呼吸と連動してからだを動かすことで、自律神経を整える効果が期待できます。

人はイライラしたりストレスを感じたりすると、常に交感神経が優位に働いてからだが休まりません。しかし、ヨガでゆっくりと呼吸をくり返しながら全身を動かすことで、凝り固まった筋肉がほぐされて副交感神経が優位に働き、からだがリラックスモードになります。これにより、自律神経が整ってイライラする心を鎮めてくれます。

ヨガを行う際は「腹式呼吸」を意識してみてください。鼻から息を吸っておなかを膨らませ、おなかをへこませながら鼻からゆっくりと息を吐きましょう。

安楽座のポーズ

(1)両ひざを曲げて、かかとを自分に引き寄せる。可能であれば、両方のかかとがからだの中心で並ぶようにする。

(2)背筋を伸ばして肩の力を抜く。

体勢が安定しない場合は、お尻やひざの下にブランケットやヨガブロックを置いて調整します。

不安でなければそっと目を閉じて、自然な呼吸を繰り返しましょう。

チャイルドポーズ

(1)正座をして、その場で鼻から大きく息を吸う。

(2)吐きながら上半身を前に倒していき、おでこを床につける。

(3)手は真っ直ぐ前に伸ばすか、からだの横に添える。全身の力を抜いて、ゆっくり呼吸を続けましょう。