ご飯を作るのも大変!
2位の「食事づくり」で圧倒的に多かったのが「お惣菜を買う」(4歳・男の子のママ)でした。
材料から揃えるよりも、出来合いのものを買ったほうが安くすむこともありますよね。閉店前の割引を狙って、買い物に行くママもいるようです。
「2種類の同時調理をすること。カレーの具材を煮ておいて、ルーを入れる前に取り分けてもうひとつを肉じゃがにするとか」(8歳・男の子のママ)
「作りおきして3日間ほど食べる」(0歳・女の子のママ)という声も。
煮込み料理は作った翌日がおいしいともいいますから、手抜きではなく味のためと言い訳もできますね。
3位の「洗濯」は「まとめて全部洗っている」(4歳・男の子のママ)
「子どもの物以外はすべて洗濯乾燥している」(0歳・男の子のママ)
と洗濯機の機能にお任せしている派と
「よく溜め込んでいます」(5歳・男の子のママ)
「一日おきでお洗濯」(6歳・女の子のママ)
と洗濯そのものの回数をできるだけ少なくしている派に分かれました。
4位の「買い物」では「ネットで空いた時間にしている」(6歳・男の子のママ)
「できる限り、通販、お取り寄せ、ネットスーパー」(11歳と8歳・女の子のママ)とネットで購入が多数。
「家まで運んでくれるうえにポイントが付くネット購入を利用したりしてます」(6歳・男の子のママ)
これは、手抜きというよりも賢い技ですね!
本当に必要なものだけを買えるなら、時間とお金の節約にもなりますよ。
5位の「その他」では
「アイロンです。ワイシャツは見えるところだけをのばして、裾はあてていません」(6歳・女の子のママ)
「アイロン。かけずにすむ服ばかり購入するようにしています」(6歳・男の子のママ)
と、アイロンがけをあげたママが目立ちました。
パパのワイシャツやハンカチは5枚用意して、週末に一気に全部かけて平日はノータッチのママもいるようです。
結果として効率的に家事をすませているということが、手抜きでもあり、時短テクニックでもあるようですね。
空いた時間は、自分のためのリフレッシュや家族との時間に使い、毎日余裕のある生活を送りましょう!