任天堂のファミリーコンピュータ(ファミコン)用ゲームソフトとして発売され、日本のみならず世界中の人々を夢中にさせた『スーパーマリオブラザーズ』が、さる9月13日に30周年のアニバーサリーを迎えた。
これを記念して、自分でコースを作って遊べる『スーパーマリオメーカー』のほか、音楽CD、書籍なども発売されている。ファミコン世代の人にとっては感慨深いものがあるだろう。
そんな人も今は多くが結婚し、子供たちがゲームに興味を持ちはじめる時期。
昔は「ゲームなんてしてると悪い子になるわよ! 近視にもなるし悪いことばかり!」と当たり前のように親から怒られてきたものだが、『スーパーマリオ』が30歳を迎える現在まで、ゲームにまつわるさまざまな学術研究が積み重ねられてきた。
はたして、ゲームをすると“悪い子に育つ”のか――今回はそれを調べてみた。
(※本記事中の「ゲーム」は、携帯ゲーム機、テレビやパソコンなど電子機器を使ったものを指します)
ゲームをすると暴力的になる?
暴力や残酷描写の多いゲームをプレイすると、人間は暴力的になるのか? いくつもの調査・研究結果を眺めてみると「ゲームへの関与の度合いが大きいほど、暴力経験が多くなる」とするものも確かにある。
しかし、だからといって「やっぱりゲームは子供にやらせたらダメだ!」と結論づけるのは早計。一時的な暴力傾向だけではなく、その原因や長期的な影響まで調べた研究を調べると、また別の側面が見えてくるからだ。
海外の学術誌「JournalofPersonalityandSocialPsychology」を基にした記事によると、人が暴力的になるのはゲームに負けたから、ミスしたからといったフラストレーション要素が原因だという。これはゲームの暴力描写とは関係なく、そもそもゲーム以外の生活全般に起こり得ることだ。
また、ハーバード大学の2人の心理学者によれば、暴力的なゲームとそうでないゲームをした子供の間で、その後の攻撃性に差はなかったという。
東京大学大学院の研究では、成人男女が対象であるが「暴力的なゲームが与える長期的な影響」が調査された。それによれば暴力的なゲームをプレイしてから1週間後には攻撃性の高さが残っているが、3ヶ月後には元の水準に戻ったという。
暴力的なゲームで攻撃性が上がるとしても、一時的なものである可能性を示す研究結果だ。
このようにゲームと攻撃性に関する研究は多いが、必ずしも「残酷なゲームをやると暴力的な子になる」という昔ながらのステレオタイプは当てはまらないようだ。