「うちの子は何度、叱っても言うことを聞かない」
と嘆いているママの行動をよく観察してみると、言っていることとやっていることがずれてしまっていることがあります。

そこで、今日は『1人でできる子が育つ テキトー母さんのすすめ』の著者の立石美津子が何故、うまくいかないのかをお話ししたいと思います。

特別? 仕方ない?  ママがやりがちな「前言撤回」

・「今日は夕飯の買い物に行くだけだからね。お菓子買わないわよ」と出かける前、あれほど言い聞かせたのにも関わらず、スーパーで子どもが騒いだからといって「じゃあ、一つだけよ」「今日は、特別よ」と親自ら約束を撤回して買い与えている。

・公園に出かける前、リビングに散らかっている玩具を指さして「早く片付けなさい!」と叱りつつも「時間がないから」の理由でそのままにして出かける。あるいは親が全部片付けてしまっている。

・使った玩具を片付けない子どもに「片付けないんだったら捨てちゃうからね!」と叱りながら、「高かったから捨てるのはもったいない」「捨てたら子どもが可哀相」「子どもが大騒ぎするから実行には移すのは止めよう」と行動には起こさない。

・「もう9時よ!早く寝なさい!」と叱りながら、パパが帰ってきたからと遊ぶのを許している。

先生の「前言撤回」が招く、学級崩壊の危機

私は長年、学習塾で生徒を指導しています。そこで色んな教師を見てきました。
塾でも小学校でも”先生は叱ってばかりいるのにクラスがいつも騒々しい”といった学級崩壊しかかっているクラスがあります。
プロの教師なのに前言撤回していることが原因だったりします。

例えば・・・

・先生は「さあ、みんな黒板を見ましょう」と指示を出す。けれども3~4人よそ見をしている子どもがいる。「前を見ていない生徒がいるけれど、まあ、いいか。ここで注意していたら授業時間が少なくなるし」と考えてそのまま授業を進める。

・先生は「お喋りはやめましょう」と注意する。でもまだ私語をしている生徒がいる。けれども全員が静かになるのを待つことなく次に進める。

・先生は次の課題に進めるために「鉛筆を置いて前を見ましょう」とクラス全体に声をかける。けれども何人かはまだプリントに字を書いている。「ここで全員が鉛筆を置くまで待っていると次の課題を授業時間内に終わらせることができないわ」と思い、まだ書いている生徒に対して見逃して授業を進めてしまう。

・授業の終了時の挨拶。「ご挨拶するときは先生の目を見ましょう」と指示を出しながら見ていない生徒がいてもそのままにして「3時間目の授業を終わります」として終わらせてしまう。

これを続けていると生徒達は「先生は口だけの指示を出すだけ」と思うようになります。更に指示に従わない生徒の真似をするようになります。カビた蜜柑のように私語が伝染していきます。

こうして段々クラスに秩序やけじめがなくなり学級崩壊していくのです。