朝食は料理のお手伝いに最適!
著者の長男は食に対するこだわりが強いため、そのエネルギーを活用し、料理のお手伝いをよくしてもらうそう。
お手伝いを頼むなら夕食よりも朝食の方がスムーズに進むといいます。トーストやカップスープなど、「焼くだけ」「お湯を入れるだけ」などワンステップでできて自信がついていくそうです。
特に食へのこだわりが強い子なら、はじめは冷凍うどんをゆでるだけでも、だんだん卵を落としたり、コーンをトッピングしたりと自発的にバリエーションを増やしていくのだとか。
料理は色々な素材に触れたり、細かな作業や数を数えたり量ったりという作業も多く、とても良い経験につながるといいます。子どものこだわりやエネルギーを上手に利用すれば、スキルだけでなく自信をつけることもできるでしょう。
洗濯ばさみは指先のトレーニングになる
洗濯を干すのも子どもがお手伝いできることのひとつ。小さな子どもでも、手が届くようなタオルハンガーや小物干しハンガーを利用すれば、安全に洗濯ものを干すお手伝いができます。
また、洗濯ばさみはおもちゃ代わりにも。カラフルな洗濯ばさみがたくさんあれば、それをつなげて「アート作品」をつくることができます。この洗濯ばさみアートは指先の分業を促すことにもつながるそう。
指にはものをつまみ、動かし、操作する指(親指・人差し指・中指)と、ものを掴み、握って、支え、固定する指(中指・薬指・小指)の2つの働きがあるといわれていて、この分業ができない箸や鉛筆をうまく動かせず、食べ物をこぼしたり、字が乱れたりする原因にもなるそう。
ママが洗濯を干している間などに、洗濯ばさみを渡して遊びながら待ってもらうとよいでしょう。
いかがでしたか。発達障害の有無に関わらず、家庭のお手伝いで取り入れられるものばかりですね。
本書は336ページというボリュームに役立つアイデアがたっぷり詰まっています。きっと日々の子育ての悩みを解決するヒントが見つかるはずです。