ママ友がいないって変なの?

子どもの学校や幼稚園のイベントで、親そうに話しているママがいれば子育ての苦悩を分かち合い、助け合っている同志のようでうらやましく感じることもあると思います。

とくに親しいママ友がいない場合は「ママ友がいないと変?」「ママ友がいないと心細い」と感じることもあるでしょう。

そもそもママ友は、子どもを介しての付き合いなので、そのママ友の定義は曖昧なことも多いです。人によっては、学校の参観日や園などで会って、挨拶を交わすだけでも「ママ友」と思う人はいます。

つまり、自分が思うママ友と位置付けたい人のハードルが高いだけであり、周囲を見渡していれば世間話をする程度の人付き合いはあるのかもしれません。

筆者自身も“子どものためだけに付き合いに出かけるのが億劫”だったので「深入りしたくない」という、自分自身の感情もあったと思います。

ママ友は作るべき?ママ友付き合いの考え方

自分だけママ友がいないような感じがして「ママ友がほしい」と感じるママもいるでしょう。そこで自分をラクにするママ友付き合いの考え方を紹介しましょう。

深入りしたくないなら付き合わなくてもOK

学生時代の自分の友人とは違い、子どもをきっかけに交友が始まることも少なくないのがママ友です。

相手のママがどんな趣味か、どんな仕事をしているかまで気にならないことも多いでしょう。自分がママ友に興味が持てない場合は、ママ友から必要以上の詮索を受けるのも嫌ですよね。

そんなときは挨拶だけや、自分の子どもの話をするだけでも大丈夫。深入りしたくないのなら適度な距離感を持って付き合えばいいのです。必要以上に怯える必要はありません。

子どもの発達に特に問題はない

ママ友がいないことで、子どもの交友関係に支障が出ることはありません。子どもたちは親を介して友達を作るのではなく、自分で気の合う友達を見つけてくるはずです。

親の性格に似ることが多い我が子も、自分の性格と似ている友達を作ることでしょう。その子どものママは「付き合いやすい」と感じると思います。

子どもが自分の力でコミュニケーションをとり、友情を育むことは立派な教育になります。親がいちいち介入する必要はありません。

めんどくさいことも多々ある

ママ友を作ることで、子ども同士のトラブルを理由にママ友関係が悪化することもあります。そのママ友が「どういう性格なのか」などを知らないうちに付き合うことで、距離感が分からなくなってしまうこともよくある話です。

ママ友は憧れることがあっても、順風満帆にいくものではありません。

自然とママ友ができることもある

意気込んで「ママ友を作ろう」と集まりに参加することはありません。心のどこかで同じように人付き合いを面倒に感じている人や、女性ならではの交友関係に苦手意識を持つ人は必ずいます。そんなママと自然に仲良くなることもあります。

子どもが大きくなれば、自然と友達を自宅に招いたりするでしょう。その友達のママからお礼の品をもらったり、世間話をすることもあると思います。

必要以上に「ママ友作るぞ!」「ママ友がいないのは母親失格」と、肩肘をはる必要はないでしょう。

いなくても行政に聞けば子育ての情報は聞ける

習い事や保育園の事情やイベントなども然るべきところに聞けば、ママ友がいなくても情報面で問題はありません。

筆者は、聞きたい情報のためにママ友付き合いするのが面倒に感じたので、いつも行政に電話したり保育園に直接聞いたりしました。

自分が疑問に思わないことの情報まで聞く必要はないと思います。不確かな情報を目当てにママ友付き合いするのは、予期せぬトラブルに巻き込まれる可能性もあり危険です。

「ハピママ*」更新情報が受け取れます