いよいよ夏本番。夏休みには、海や川、プール遊びなど、この季節ならではの遊びが子どもたちを待ち受けています。子どものうちに、たくさん体験させてあげたいですよね。

しかし、夏は、子どもの事故が増える季節でもあります。周囲の大人が万全を尽くしているつもりでも、川や海などの自然環境には意外な盲点があるもの。ときには、子どもが予想外の行動をとることも…。

そこで今回は、どんな遊び(場所)にどんな危険があるのか、事故やトラブルにあわないためにはどうしたらいいのか、周囲のママ、パパたちに聞いたトラブルの実例をまじえながらお伝えします。

子どもの死亡事故が最も多いスポットは「川」

暑い夏には、やはり水泳や水遊びができるスポットが人気です。特に、海や川では、太陽の下で自然の空気や景観を楽しめますし、生き物もいて、人工的なプールにはない魅力がありますよね。

一方、自然ならではの危険もあります。

警察庁が発表しているデータを見ると、平成28年度の中学生以下の子どもの水難事故の発生件数は162件、死者・行方不明者は31人。31人の死者・行方不明者のうち、水難にあった場所の内訳は、20人が「河川」で、2人が「海」、3人が「湖」、3人が「プール」、3人が「用水路」となっています。

大人の場合は海での水難による死者・行方不明者が多いのですが、子どもの場合は「河川」が圧倒的に多いのです。

川では、水遊び以外にも、魚とりや河原での虫とりなど、多彩な遊び方ができます。近所に川がある場合は、子どもたちにとっては海より身近な存在かもしれません。

しかし河川は、一見、水量が少なくのどかに見えても、場所によっては水の流れが速いところがあったり、雨が降ると増水して深くなったりと、侮れない危険スポットだといわれています。

また、子どもが自由に動ける範囲が意外と広く、見ているつもりでも盲点が生まれやすいという面もあるようです。

筆者の知人のお子さん、Aくんは、4、5歳の頃、家族で遊びに行った川の岸にあったテトラポットの上ではしゃいで踊っていたところ、足をすべらせた瞬間に水の中に落ちてしまったそう。

そのときは、パパがすぐに気づいて飛び込んで助け、事なきを得たようですが、気づくのが遅ければ大事故になっていたかもしれません。

ビニールプールでも油断は禁物!

ここまで読んで「海や川はやっぱり危険よね。うちはプールでいいわ」なんて思ったママもいるかと思いますが、プールでの死亡事故も少なくありません。

先述の警察庁のデータによると、平成28年の31人の水難事故による子どもの死亡・行方不明者のうち、3人がプールで水難にあっています。

東京消防庁の管内では、平成24年から平成28年の間に、夏の河川やプールでおぼれる事故により、76人が救急搬送されています。

ここでも、もっとも多いのは河川での事故(48人)ですが、次に多いのがプールでの事故(23人)。特に、9歳以下の子どものプールでの事故が多いそうです。

また、23人のプールでの事故とは別に、救急搬送された76人のうち2人が、家庭用のビニールプールでおぼれて搬送されている点にも注意が必要です。

ビニールプールに張る水は、せいぜい10~20cm程度。座ってオモチャなどで遊んでいるだけならおぼれるはずはないように見えますよね。でも、ひやっとする瞬間は、意外と多くのママが体験しているようです。

Bちゃん(当時2歳)は、ビニールプールで立ち上がって歩こうとしたときに、足をすべらせて転んでしまい、慌ててママが助け起こしたそう。

また、Cくん(当時5歳)は、ビニールプールの中でふざけてうつぶせで足をバタバタさせているうちに、水を飲んでしまい、しばらく苦しそうに咳き込んでいたといいます。

どちらのケースでも、ママが近くで見ていたから大事には至っていないものの、もしママがほんの数分でもスマホを見たり電話をしたりしていたら、救急搬送される事故になっていた可能性がないとはいえません。