寒い日が続きますが、寒さが明けたらいよいよ春がやってきます。春といえば、幼稚園や保育園の入園の時期。すでに今この時期には入園先が決まっている方も多いのではないでしょうか。

幼稚園の入園は、現在年少からの入園が主流だといいますが、それより少し早い満3歳児クラスへの入園や、中にはあえて年中からの入園を選択するご家庭も。それぞれの選択にメリットやデメリットがあると思いますが、みなさんどのような理由で入園のタイミングを決めているのでしょうか?

周囲の幼稚園児を持つ親にリサーチしましたので、ご紹介します。

子どもを幼稚園に入れるタイミングは?それぞれのメリット・デメリット

1:満3歳になってすぐの入園

年少(入園する年度内に4歳になる満3歳の児童)の4月からではなく、その前の年度の誕生日当日や翌日、または翌月1日(幼稚園によって違います)から入れることができるのが「満3歳児クラス」です。

最近の幼稚園ではこのクラスを設けていることが多く、早めに子どもを幼稚園に入れたい親は満3歳で入れるための申し込みをします。

早生まれの子どもは満3歳になるのが遅く、年少での入園とあまり変わらないため、選択することは少ないと思いますが、年度前半の誕生日の子どもは成長も早いので満3歳で入れることを決断する親が多いのではないでしょうか。

満3歳で3兄妹の末っ子である息子の入園申し込みをしたAさんはその理由をこう語ります。

「毎日私とふたりきりで過ごすより、同年代の子たちと過ごした方がきっと毎日いろいろな刺激を受けられるだろうなと。

希望の幼稚園は、満3クラスは年少クラスに一緒に混ざって入る園で、やることも年少さんと同じ。お兄ちゃんお姉ちゃんたちがやることを目で見てすぐに真似して、早くからいろんなことを吸収できて、いい刺激を受けられるかなと思いました。

それに、自分が年少になったときに、今度は逆に満3の子にいろいろ教えてあげられるような子になって欲しいなとも思ったんです」

3歳にもなると、おしゃべりも達者になってきて、なんでも自分でやりたがる時期。幼稚園でいろいろなことを早くから学んでほしい、と思って満3歳で入れる人も多そうです。

また、園によっては、年少組のさらに下の学年としての独立した満3歳児クラスを設けている園もあり、その場合は満3歳児に合った教育を受けられたり、同じクラスのお友だちと卒園まで同じクラスで過ごすことができるというメリットもあるそう。

そして、最大のメリットはやはり、集団生活の中での成長。

「集団生活は早い段階から学ばせたかったんです。規則正しい生活リズムができるし、じっと座って先生のお話が聞けるようになるし。時にはいいことも悪いことも覚えて帰ってくるけど、それも学びの一環だと思っています。

うちの園では『直接体験』というのを売りにしていて、実際にいろいろな体験をさせてもらえるから、早く入れたかったというのもあります。

あとは、少しでも親子で離れる時間があった方が、こちらもストレスが少なくなって笑顔で子どもの相手ができます(笑)。

上の子の時は預かり保育が充実していない幼稚園だったので、そこを不便に思っていましたが、今の園は預かり保育が充実しているから、いざというときには延長もできて助かっているし、今のところ特にデメリットは感じていません」

満3歳での入園は、オムツがはずれていないと難しかったり、保育が主体の保育園に比べて教育が主体の幼稚園だと成長がゆっくりの子どもにはついていくのが難しい面もあるため、子どもの成長の速度に合わせて検討する必要があるかと思います。

ですが、誕生日が早かったり、早く集団生活になじんでいろいろな経験を積んで欲しいと考えるご家庭には、満3の選択肢はありなのではないでしょうか。