プロローグ 安南陶器ニセモノ事件

わざわざニセモノを土に埋め、嘘の発掘ビデオまで制作し、偽安南陶器を客に売りつけた。 ちなみにこの展覧会は照明にもかなり気を配っているらしく、展示品が美しく照らし出されている。その照明のおかげか、素人目にはなんだか高そうな陶器に見えてしまう。ホンモノを知らないと、ニセモノと判断することも出来ないのだ。

 

何と手間のかかることを……

1.暮らしの中のフェイク

並べられた小判のうち、どれが偽物の小判か分かるだろうか? どれも本物そっくりだが西谷さんの特別ヒントによると、どれかは“ガチャポン”のおもちゃだそう!

 

近くで見ても全く分からなかった。

沢山の掛け軸も展示されていた。“画聖”とも呼ばれた水墨画家の雪舟。雪舟の絵を持っていることは大変な誇りであり、各大名家はこぞってこれを求めた。しかし、実は雪舟の作品は日本に10点程しかないそうだ。それに対して大名家の数は当時およそ300で、とてもではないが足りない。雪舟作品にニセモノが多いというのもうなずける。

皮肉なことだが、有名過ぎるとニセモノだとばれる確率も高くなってしまうので、そこそこ名が売れている程度がいいそう。

『教授のつぶやき』というコメントも必見。「これは偽物です」と言われると、どこがどうニセモノなのか? を知りたくなってしまうのが人の性。そんなポイントを分かりやすく解説してくれる。“教授”は特にモデルがいるわけではなく、美術界の様々な人の意見をまとめたものらしい。

 

ここまで言われる作品は一体どんなものなのか、ぜひ実物を見てみて欲しい。

 

高い評価を受けたニセモノも

某お宝鑑定番組の影響か、 こうした芸術品がニセモノなのか? ホンモノなのか? ということに注目が集まりがちだが、ニセモノ=ダメという訳ではない。それがこの展覧会の大きなテーマのひとつでもある。

 

どうしても気になる人はテレビ番組に応募してみては?

例えば宴会や接待など、人間関係を円滑に進めるための場所には、喩えニセモノと言えど名品が必要である。

 

旧家の宴会場を再現。飾ってある書画は全てニセモノ。