湯気が手招きする広蔵市場の屋台街

日本のみなさんが2年以上ごぶさたの韓国の街の変化を伝えるコラム2回目は、ソウルの鍾路4街から5街にかけて広がる広蔵市場(クァンジャンシジャン)を取り上げる。

フォトギャラリー食べごたえありそう♪「LAカルビ」の写真をさらに見る
  • 筆者の母親が作ったLAカルビの蒸し煮
  • LAカルビの専門店。左上に工事中の空中歩行路が見える
  • 筆者の知人宅で、お正月にごちそうになったLAカルビ
  • こちらが普通の骨付きカルビ。同じ骨付き肉でもLAカルビとは切り方が違うことがわかる
  • フライパンで焼かれるLAカルビ。骨の断面が確認できる

韓国の食シーンを象徴する場所としてテレビや雑誌にたびたび取り上げられたので、日本のリピーターにもビギナーにもよく知られているはずだ。

観光客が行くところというイメージが強いかもしれないが、昼間は買い物帰りの主婦や女子学生がランチや間食をしたり、夜はサラリーマンが一杯やったりと、地元の人にも愛されている。

フォトギャラリー韓国ソウル「広蔵市場」屋台街の美味しそうなメニューを写真で見る
  • 広蔵市場の名物のひとつ麻薬海苔巻き。タクアン、ニンジン、ホウレンソウなどを巻いたシンプルなものなのだが、病みつきになる味
  • レバ刺しとセンマイの盛り合わせ(約1500円)
  • ユッケ(200グラムで約1700円)は、下に梨を切り刻んだものが敷かれている。この二者も相性抜群
  • 海鮮鍋の店先で火にかけられている鱈と白子の鍋
  • 丸いピンデトッは食べやすいよう半分に切って出してくれる。タマネギの醤油漬けといっしょに食べると旨い

目立つテイクアウト商品

鍾路5街駅7番出入口から広蔵市場の東門は目と鼻の先。アーケードの真ん中に連なる屋台街はコロナ前と変わらない。客入りは今ひとつといったところだが、テイクアウト客が多いのでかなりの賑わい。

屋台の店頭にパックされた海苔巻き(約300円)が山積みになっているのがいかにもコロナ禍という感じだ。

広蔵市場の名物のひとつ麻薬海苔巻き。タクアン、ニンジン、ホウレンソウなどを巻いたシンプルなものなのだが、病みつきになる味

東門から西へのびる通りと南門1からのびる通りがぶつかる三角形の角地が広蔵市場のセンターフロントだ。

ここの屋台の主人(女性)は筆者が記憶する限り、少なくとも20年はこの座をキープしている。カメラを向けてもまったく動じない、堂々たる風格だ。

この辺りではポリパプ(麦ごはんと野菜のビビンパ、約500円)を出す屋台群も健在だった。ある時期、広蔵市場名物といわれた食べ物である。

豆モヤシ、ニラ、キムチ、ダイコン、海苔などがのった麦飯にコチュジャン系ソースをかけて混ぜて食べるのが韓国流

変わらぬ人気のピンデトッ、ミシュラン効果でユッケも健在

丸いピンデトッは食べやすいよう半分に切って出してくれる。タマネギの醤油漬けといっしょに食べると旨い

センターフロントの女将の右手の方向には、手で石臼を回してひいた緑豆を丸くして油で揚げるピンデトッ(緑豆チヂミ、約400円)の店がレトロブームも手伝って大繁盛だ。やはりテイクアウト客が目立つ。

韓国が貧しかった60~70年代、脂っこいものに飢えていた時代のごちそうだ。外はカリっと、中はふわっとしている。マッコリと相性がよいので私のような飲兵衛はつい喉が鳴ってしまう。