パッと貼るだけ! ホコリとりフィルター お風呂のドア用:425円(税込)

【パッと貼るだけ! ホコリとりフィルター お風呂のドア用】ホコリを予防するアイテム

お風呂のドアにあるすき間。普段からしっかりお掃除する人はどれぐらいいるのでしょうか…。大掃除のときだけ掃除をして、汚れ具合に驚く人も多いはず。

筆者も去年の12月、「うわ〜汚い~」と思いながら綿棒でちまちま掃除しました。

そんな見落としがちなスポットの汚れを防止してくれるのが「パッと貼るだけ! ホコリとりフィルター お風呂のドア用」です。

粘着タイプの不織布なので、シールのように貼り付けるだけでOK。抗カビ・抗菌効果もあります。

【パッと貼るだけ! ホコリとりフィルター お風呂のドア用】サイズに合わせてカットできる

サイズは縦12cm×横70cmで3枚入。ドアのサイズに合わせて自由にカットできます。

【パッと貼るだけ! ホコリとりフィルター お風呂のドア用】使用前

取り付ける前に、通気部分の汚れや水気をふき取っておきましょう。

【パッと貼るだけ! ホコリとりフィルター お風呂のドア用】使用後

ドアの通気部分のサイズに合わせてカットし、フィルムをはがして貼り付けていきます。

通気部分の汚れをキャッチしてくれるので、汚れたら後は捨てるだけ!掃除を楽にしてくれる便利アイテムです。

ダイソー スコッチ メンディングテープ CM-12:110円(税込)

【スコッチ メンディングテープ 】Instagramで話題

ついつい見落としがちな、ベランダや窓のサッシ。気が付いたら真っ黒になっていた!という経験がある人も多いのではないでしょうか。

メンディングテープは、ちょっとしたひと手間で掃除が楽になるアイテムとしてInstagramで話題になっています。

巾木やキッチン、サッシなどに貼っておくと、汚れ防止になるのだとか。さっそく試してみました。

使用したのは、100円ショップの「ダイソー」で買えるスコッチのメンディングテープ。

湿気や紫外線に強く、セロハンテープと比べて劣化しにくいのが特徴です。また貼っても目立たないので、どんな場所にも使えます。

【スコッチ メンディングテープ 】汚れをふき取ります

まずは、サッシの汚れをふき取ります。

【スコッチ メンディングテープ 】貼りなおしも楽ちん

端っこの方から、ひっぱりながら貼り付けていきます。

粘着面がベタベタしていないので、貼りなおすのも楽ちんです。

【スコッチ メンディングテープ 】端は折っておくのがおすすめ

テープの端ははがすときのために少し折っておきましょう。

【スコッチ メンディングテープ 】ほとんど目立ちません

サッシの全体に貼ってみましたが、あまり目立ちません。ドアの開け閉めもスムーズでした。

ただ、長期間貼りっぱなしにしていると、はがすのが大変なようなので、年に数回張り替えるのがおすすめです。

それでも、ただ貼るだけなので掃除の負担が減りますよ。

ダイソー 透明クリーンシート45×90cm:110円(税込)

【ダイソー 透明クリーンシート】キッチンの油汚れ防止に

油が跳ねてすぐベタベタになってしまうコンロ前の壁。シンクやコンロ周りはこまめに掃除するのに、キッチンの壁はついついほったらかしがち。

大掃除のときに1年分の汚れを落とすのは大変です。

そんなときにおすすめなのが「透明クリーンシート45×90cm」。

ホームセンターなどにもありますが、今回はお手軽なダイソーのものを購入してみました。

使い方はとっても簡単。剥離紙をはがして、キッチンの壁に貼るだけです。

【ダイソー 透明クリーンシート】貼り付けます

まずは、油汚れをふき取って霧吹きで壁全体を濡らします。

角をぴったり合わせて、引っ張りながら貼り付けていきます。シワにならないように、布で空気を押し出します。

【ダイソー 透明クリーンシート】折り目が目立ちます

ぴったり貼るのが難しく、シートの折り目が目立ってしまいました。

また、シートを貼った箇所が少しテカって見えます。ヘラなどを使うともっとキレイにできるのかもしれません。

【ダイソー 透明クリーンシート】掃除が楽に

見た目はいいから、とにかく掃除を楽にしたい!と思っている方におすすめです。

大掃除からまだあまり日が経っていない今のうちに、汚れを防止しておくと掃除の負担が激減します。

どの商品も手軽に使えるものばかりなので、ぜひ試してみてくださいね。

※値段はセールなどで変動します。
※数に限りがあります。商品入れ替えや売り切れの場合はご容赦願います。
※デザイン・価格・種類数は変更となる場合があります。

栄養士や食品会社勤務を経て、webライターに。好きなものは旅行・食べること・Netflix ・ドラム。おいしいものを一生健康に食べていたくて管理栄養士免許を取得。好奇心旺盛で、突然仕事を辞めてバッグパッカーになったことも。自由に生きていくことを夢見て、日々奮闘中です。