水道代の節約に!「お風呂の残り湯洗濯」のメリット
「残り湯洗濯はニオイや菌が残りそう」というイメージはありませんか?
実は、水道水よりも残り湯の温度が⾼い状態で使用すると、汚れ落ちがよくなります!
⾐類に菌が残る⼼配がある⽅は、すすぎの工程に水道水を使ったり、除菌・抗菌効果のある酸素系漂白剤を使うなどして対策してください。
水道代の節約にもなり、地球環境にもやさしい残り湯洗濯のメリットをご紹介します。
メリット1. 水道代を節約でき、環境にやさしい節水もできる
残り湯を「洗い」の工程で毎日使用すると、1か月で約430円、年間で5160円の節約になります。
(ライオン調べ。毎回60Lの残り湯を洗濯に利用するとして、ひと月分の節水量は、60L×30日。1Lあたりの水道代を0.24円として、節約⾦額を1800L×0.24円/Lで算出)
残り湯での洗濯を続けるほど、その節約効果も大きくなります。
また、残り湯を「洗い」の工程で毎日使用すると、1か月で約1,800L、年間21,600Lもの節水効果が得られます。
(ライオン調べ。毎回60Lの残り湯を洗濯に利用するとして、ひと月分の節水量を60L×30日、⼀年分を60L×30日×12か月で算出)
21,600Lは、お風呂(200L /回)で換算すれば108回分、トイレ(5L/回)で換算すれば4320回分に相当します。貴重な水資源を賢く再利用できる「残り湯」の活用は、地球環境を守ることにもつながるのが実感できますね。
メリット2. 効率よく汚れを落とせる
残り湯は、入浴直後は40℃くらい、翌朝で25℃くらいの温度になっています。
水道水よりも⾼い温度で洗うことで洗剤の効果も⾼まり、洗濯物の汚れも落ちやすくなります。
菌や汚れを防ぐ「残り湯洗濯」のポイント
ポイント1. お湯を上手に残す
お風呂の残り湯はできる限り清潔で、さらに⾼い温度に保った状態で洗濯に使うのがベスト。そのためにはできるだけお湯を汚さず、冷まさない工夫をして、お湯を上手に残すことが大切です。
お湯を汚さない工夫は「体を洗ってから湯船に入る」「湯船にタオルを入れない」「お湯に浮いた髪の毛やゴミは取り除く」、お湯を冷まさない工夫としては「入浴後はお風呂のフタをしっかり閉める」などがあります。
ポイント2. 残り湯は「洗い」の工程で使う
残り湯を「すすぎ」の工程で使うと、菌や汚れが洗濯物に残ってしまうことがあります。
残り湯を使うのは、最初の「洗い」の工程だけにして、「すすぎ」には水道水を使うことをおすすめします。
※すすぎの時にも残り湯を使用できる洗濯機がほとんどですので、菌や汚れが気にならない⽅、より節水したい⽅は、すすぎにも残り湯を使用可能です。
ポイント3. 除菌・抗菌効果のある漂白剤を使う
菌の⼼配やニオイが気になる場合は、除菌・抗菌効果のある酸素系漂白剤を、洗剤と⼀
緒に入れて洗濯しましょう。(全ての菌を除菌、抗菌するわけではありません)シミや⻩ばみの漂白もできて便利です。
洗濯前に⾐類の洗濯表示を⾒て、漂白剤が使用可能か必ず確認してくださいね。
ポイント4. 洗濯物は速くしっかり乾かす
洗濯物は⻑時間濡れたままにしておくと、菌が増殖し、ニオイが発⽣してしまうことがあります。
⽣乾きにならないよう風通しの良い屋外に⼲すか、 外⼲しできない時は家電を使用したり、⼲し⽅を工夫して、速くしっかりと乾かすようにしましょう。
*
できれば部屋干し臭なしで乗り切りたいこの季節。どんな洗剤を使えばいいのか、どんな風に洗えばいいのか、それを知っているだけで部屋干し臭を軽減できるのなら、やらない手はありませんね。
今回ご紹介した洗剤の種類や洗濯の方法などを確認しつつ、扇風機やサーキュレーターを使って、なるべく早く乾かす!そして洗濯物のイヤ〜なニオイとさよならしましょう!