映画化をきっかけに、最近なんだかアメコミがやたらと気になる。
近年は、『アイアンマン』や『スパイダーマン』らを擁するマーベル・コミック作品の『アベンジャーズ』シリーズが目立つ一方で、一昨年公開の『スーサイド・スクワッド』、昨年公開の『ジャスティス・リーグ』をはじめとしたDCコミックス原作の作品にも熱い視線がそそがれている。
しかしながら、漠然と“アメコミ作品”であるというイメージはあるものの、その何たるかを知らない人たちも多いのではないだろうか。
そこで、映画をきっかけにアメコミにどっぷりハマりたい人たちにさらなる魅力を知ってもらうべく、東京・秋葉原にある“アメコミの聖地”として名高い『ブリスターコミックス』へとお邪魔し、アメコミの楽しみ方などについて話を聞いた。
今回はまず初級編として、アメコミと日本の漫画界にみられる違い、2大巨頭とされる「DCコミックス」と「マーベルコミック」それぞれの特徴や、注目のキャラクターを紹介していく。
“アメコミの聖地”に直撃!
今回お邪魔した『ブリスターコミックス』は、秋葉原のシンボルでもある複合型ビル・秋葉原UDXの向かいにある建物の3階にある書店。
階段を上り、入り口へ向かうまでにもさまざまなアメコミ関連のポスターが貼られていて、その空間をひと目見るだけでもワクワクが高まるのを感じずにいられない。
店内にはDCやマーベルをはじめとする、アメコミの原書(アメリカなどで発行されているオリジナルのコミック)や邦訳版が所狭しと並んでいる。書籍関係の在庫は約3万点が揃っている。
アメコミの原書は、日本における『週刊少年ジャンプ』や『週刊少年サンデー』などの少年漫画誌のように、定期刊行されるのが一般的だ。しかし実は、アメコミ界と日本の漫画界ではいくつかの違いもある。
日本における少年漫画誌には、さまざまな作品が連載されているが、アメコミは1タイトル・1話単位で発行されているという。人気タイトルであれば2週間おきの隔週発行で、それ以外の場合は月刊が定番。
「同じタイトルや巻数であっても通常と表紙の異なる『ヴァリアント版』があり、発売日には並んで買いに来るコレクターの方もいます」(スタッフ氏)
そして、“完全分業制”であるという点も日本の漫画界とは異なる。日本の場合、編集者の付いた漫画家が原作から制作までを一手に手がけるのが通例だが、アメコミの場合は異なる。
「大きく分けて表紙の制作、ストーリーの脚本家、作画を担当するペンシラー、原画にペン入れをするインカー、そして編集者がそれぞれ独立しています。
また『アベンジャーズ』や『ジャスティス・リーグ』のように、ひとつの世界観や時間軸の中で、それぞれ他のタイトルに登場するヒーローやヴィランズ(悪役)が集結して活躍する作品が多いのも、アメコミの魅力です」(スタッフ氏)