クリアチェストのカラーは2種類

クリアチェストのカラーは、クリアブラウンとクリアブルーの2色展開。

引き出し部分は、透明ではなく、うっすらブラウンまたはブルーにカラーリングされています。

ブルーだと事務用品っぽさが出てしまうと感じたので、インテリアに馴染むブラウンにしました。

クリアチェストを使ってさっそく整理開始!

クリアチェストを使って、さっそく家中の書類を整理してみることにしました。まずは、大量の書類を全て床に広げます。いらないものを捨てて、分別していきます。

今回は以下のように分別をしました。

1.1子目の病院・ワクチン系
2.2子目の病院・ワクチン系
3.筆者と主人の税金・保険・病院系
4.個人的な領収書
5.幼稚園系
6.保育園系
7.主人の仕事関係
8.家電の取扱説明書
9.年賀状や手紙など
10.その他

10段もあるので細かく分別でき、仕分ける際も取り出す際も便利です。

テプラなどがないので、ひとまずありもののポストイットでラベルを作ります。