フォトギャラリー【掃除ビフォーアフター】いろんな場所が即ピカピカ!「すごいハンディウォッシャー」使ってみた
  • 【アイリスオーヤマ 充電式ハンディウォッシャー】内容物は本体のほか、ノズル、フォームランス、ホース固定用クリップ、充電用ケーブル、ホース用フィルター、ホース長短それぞれ1つずつ
  • 【アイリスオーヤマ 充電式ハンディウォッシャー】重さは約900g。500mlペットボトル2本よりも軽いくらいで、持っていて疲れません
  • 【アイリスオーヤマ 充電式ハンディウォッシャー】USBケーブルで充電します
  • 【アイリスオーヤマ 充電式ハンディウォッシャー】組み立ては基本的にはノズルを本体に取り付けるだけでほぼ完成!
  • 【アイリスオーヤマ 充電式ハンディウォッシャー】給水方法はバケツとペットボトルから選べます

電源や水道がなくても大活躍!狭いスペースでも使えるアイリスオーヤマの充電式ハンディウォッシャーをレビューします。

準備や後片付けの手間が省け、自宅のベランダや玄関、さらには自転車や車の掃除にも便利に使えます。実際に大掃除に使ってみて、使用感などを詳しく紹介します!

アイリスオーヤマ 充電式ハンディウォッシャーをレビュー!

水を使う洗浄機といえば「ケルヒャー」が有名です。筆者も知人に借りて使用したことがありますが、汚れがよく落ちるものの、結構大きくて水道にホースをつないだり、電源コードをつないだりと、大掛かりで片付けも面倒…。

しかも、本格仕様のものだと結構高いから手が出しにくいんですよね。

今回レビューするアイリスオーヤマのハンディウォッシャーは充電式でどこでも手軽に使えます。水道のない場所でもバケツやペットボトルから簡単に給水可能!

価格はアイリスプラザで税込14,080円。(※編集部調べ。サイトにより異なる場合があります)コンパクトで気軽に持ち運べるので、どんな場所でもお掃除が楽になりますよ。

組み立てや充電方法は?

本体のほか、付属品は5in1ノズル、フォームランス(洗剤を入れて使うもの)、ホース固定用クリップ、USB充電用ケーブル、ホース用フィルター、ホース長短それぞれ1つずつです。

組み立ては基本的にはノズルを本体に取り付けるだけでほぼ完成。その後、使用する場所に応じてホースやフィルターを取り付けていく流れです。

充電に関しては、届いた時点ではフル充電されていないため、まずは充電から始めます。同梱されているUSB充電用ケーブルを使って、家にあるACアダプターで充電します。

重さは約900g。500mlペットボトル2本よりも軽いくらいなので、持っていて疲れません。うちに電動ドライバーがあるのですが、それと同じくらい。

持ち手のデザインもスリムで握りやすく、ノズルの長さもちょうど良いので操作がしやすいですよ。

給水方法はペットボトルとバケツから選べる

【アイリスオーヤマ 充電式ハンディウォッシャー】ペットボトル給水も可能

給水方法は、バケツからホースで吸い上げるか、500mlペットボトルに水を入れて取り付けてもOK。

実際に使ってみたら500mlペットボトルは割とすぐ水がなくなってしまったので、お風呂の排水溝の掃除やシンクの掃除など、ある程度狭い範囲に使用するときにおすすめです。

長いホースをつなげば、バケツからも吸い上げられます。長いホースにはフィルターを取り付けます。筆者は使っていない子どものベビーバスをバケツ代わりにしました。

ペットボトルの取り付け方は、本体にペットボトルをくるくるして固定するだけ。フィルターなど細かい部品を使う必要はなく簡単でした。

水圧と拡散の広さは5パターンから選べます。先端を回すだけで簡単に切り替えられます。ちゃんと噴射口近くに図でわかりやすく噴射角度が示されているのが親切だなと思いました。

また、洗剤を使用した洗浄もできるフォームランスが付属しており、ガンコな汚れも泡でしっかりと落とすことができますよ。