実際にお出かけしてみました
体を完全に入れてフタをした状態で、タテ・ヨコ・高さの合計が113cmです。
我が家がよく利用するJR東日本の場合、車内に持ち込めるのはタテ・ヨコ・高さの合計120cm以内、ケースを合わせた重さが10Kg以内なので、旅行やお出かけの時に新幹線などの公共交通機関を利用できそうです。
参照:JRおでかけねっと
顔を出してあげると居心地がいいのか出たがることもなく、のんびりとまわりを見て大人しくリュックに入っています。
人混みなど地面を歩かせるのが心配な場面でも、このリュックは活躍しそうです。
型崩れしづらく安定しているので、愛犬の入り心地も良さそうです。
拡張部分を広げてみました。ワンタッチなので楽々です。
メッシュ窓は日よけカバー付きなので、気温や湿度、場所などに応じて調整できます。アウトドアシーンでの、虫除け効果もありそうです。
愛犬も中にいると落ち着くのか、気に入ったようですっかりくつろいでいました。
サイドの出入口を開放しておけば圧迫感もなく、旅行先の簡易ケージとしても使えます。
キャリーバッグとケージを両方持っていかなくてもよいのは助かりますね。
愛犬との同行避難を想定して購入した「Grarg犬猫キャリーリュックバッグ拡張可能3WAY」ですが、かなり使い勝手がよく日常でも大活躍しそうな予感です。
災害時は、なにかとストレスの多い環境が続きます。
「楽しいお出かけの思い出」の詰まったキャリーリュックバッグを使うことで、愛犬の心の負担が少しでも軽くなると嬉しいですね。
関連記事