5: 「傷つけられた自分」にこだわり続ける

執着を大きくする要因の一つに、「元を取りたい」があります。

相手のこんな態度に傷ついた、自分ばかり大変な思いをしている、受けた「痛み」はどれもこの人のせい。こんな思いが、「だから相手は自分に対して責任を取るべき」と愛する理由をこじつけます。

そのとき、自分が向ける思いについては責任を持たないのが執着の証で、相手には「愛していると証明して」と迫るけれど自分はしない、傷つけられた自分は被害者なのだから大事にされるべきとそればかりを浮かべます。

「元を取りたい」気持ちは、「損をしたままでは終われない」のような自分だけが苦しむ現実を何とかしたいから生まれるのであって、そこにあたたかい愛情はあるのでしょうか。

愛されている実感を得ることに「好き」の意味を置いてしまうと、自分が向けて伝える愛情については無頓着のままになり、そんな自分が相手の目にはどう映るのか、ほしい実感を本当に与えてくれるのか、たいていはうまくいかずに終わります。

傷を受けた自分は確かにつらいし相手にはそれを癒やす責任がある、そう思うのであれば、正面からその自分を伝えていくのが解決や解消の最初です。

「あなたのこういう振る舞いに傷ついた」と素直に伝えることで相手はこちらの状態を知り、本当に好きなら変えていこうとします。

それをせずに「愛させる」ことに集中してしまうと、操作や支配を感じた相手はあたたかい愛情を育てることはできません。

「元を取りたい」意識がかえって自分を傷つけるのが実際であり、その執着では望む愛情は手に入らないことを、忘れてはいけません。

愛情は「ふたりで育てる」もの

自分はこの人のことが好きなのだけど、うまくいかないという相談を多く聞いていると、なかには愛情ではなく執着で関係にしがみついている、と感じるものがあります。

言葉に出るのは「自分」がメインであり、相手の在り方や有り様を正しく見ていない、気持ちを確認していない、自分の感情に苦しさを覚えてそれを相手のせいにしている、と感じるケースも少なくありません。

本当はあったはずのあたたかい愛情がどうして執着になったのか、自信のなさから生まれる「愛されたい」の欲求の強さが原因で、見捨てられたくない、愛され続けることで自分の存在の価値を感じたいと、相手の愛情に依存している場合も多くあります。

数多いる他人のなかで、好きな人に近づける、お付き合いまで発展するのは本当に奇跡だと筆者はいつも思いますが、だからこそ「愛されたい」のは等しく相手も持つ気持ちであることを、忘れてはいけません。

あたたかい愛情には、常に相手の存在を慈しむという穏やかな力強さが宿ります。

自分が好かれているかどうかに関わらず、その存在を前向きに受け入れ、「この人が好きだ」と胸を張れる心が自信を作ります。

恋愛はひとりではできないものなら、相手がいることは奇跡、愛情は「ふたりで育てる」意識が幸せな関係には不可欠です。

相手が自分の思い通りに存在することが愛情ではなく、まず自分が向ける気持ちに慈しみを覚えるかどうかが、執着を避ける大切な姿勢。

「いかに愛されているか」の前に「いかに愛しているか」の実感を確かに掴むことができれば、ネガティブな振る舞いは消えていくはずです。

愛情と執着は紙一重であり、感情の扱いを間違えると悪い関わりばかり前に出ることになります。

執着でもって好きな相手と関係を続けることは、居心地のよさも穏やかな愛情の存在も実感することから遠ざかり、共依存のような苦しみがメインの関係に発展するおそれもあります。

あたたかい愛情を忘れないためには、「伝え届ける側」でいることを意識するのも、健全な関係には欠かせない姿勢です。

プロフィール:37歳で出産、1児の母。 これまで多くの女性の悩みを聞いてきた実績を活かし、 復縁や不倫など、恋愛系コラムライターとして活躍中。「幸せは自分で決める」がモットーです。ブログ:Parallel Line