片思い中の相手でも恋人でも、その人のことを「好きだ」と思うとき、自分のなかにどんな感情が湧き上がるでしょうか。

あたたかい思いが広がるのなら愛情と呼べますが、憎しみや嫌悪が混ざって暗い気持ちであったり、焦りのような強い不安を覚えたりするようなら、それは執着かもしれません。

愛情と執着は、ともに「その人への強い関心」が特徴です。

その「好き」は実はどんな意味を持っているのか、愛情と執着の違いについてお伝えします。

相手の存在を慈しめるのが「好き」の実感

思いを告げていない片思いの状態でも、交際が続いている恋人でも、「この人が好き」という実感があるから関わりを持ちたいと思いますよね。

「好き」はその存在を前向きに受け入れる言葉で、人でなくても物や状態、環境などいろいろな場面で自分の心を充実させてくれます。

恋愛感情を覚える相手への「好き」は、突き詰めれば存在そのものに感謝し、あたたかい気持ちでもって慈しむような穏やかさがある、と筆者は実感しています。

この人がいるからこそ自分のなかに生まれる感情、それが言動につながり、楽しいコミュニケーションを重ねていくことで、ふたりの間には唯一無二の愛情と信頼が育つもの。

本来、「好き」にはそう感じる自分も好意的に受け止める、「その人を好きな自分」にもあたたかい感情を持つ力があり、それが自信を築いていきます。

「正しい愛情」というとなんだか窮屈で型にはまったような硬さを感じますが、相手とどんなつながりで関係を持っているにせよ、「その人と自分を等しく愛する」が叶うことが、幸せな恋愛ではないでしょうか。

愛情と錯覚しやすいものに、「執着」があります。

執着は、どうにもそれから関心が離れず、いつまでもこだわってしがみつくようなネガティブな思いが宿るのが特徴です。

まっすぐな「好き」ではなくその気持ちが「執着」になると、相手をありのままで見ることができず、自分の思い通りに存在することを望み始めます。

関係の結果に「自分の満足」が入るのはどんな恋愛でもそうですが、その人への関心が強すぎて相手の満足を無視して自分だけの充足を求めてしまうのが、執着の正体です。

その人に向ける「好き」が「執着」になっているサインには、どんなものがあるのでしょうか。

こんな気持ちは「執着」かも。気をつけたい自分の状態とは

1: 自分への関心が薄いことが「許せない」

他人と自分は違う人間なら、恋愛関係でもまったく同じ量の「好き」を抱えるのは難しいのが当たり前です。

「好き」の実感の仕方から人それぞれであり、またそれを掴むスピードも違えば出し方もまったく同じとはいかないのが現実。

その「違い」を知ったとき、自分と同じでないことに怒りが湧いたり、「私ばかり好きなのだ」と絶望してしまったりするのは、いき過ぎた関心といえます。

誰だって「好き」の量は等しいことが理想ではあり、そうじゃない相手を見れば寂しさを覚えるのはわかります。

その寂しさが怒りまで成長したり、自分への関心が薄いことに「許せない」のような強い恨みを覚えたりするなら、そこに「愛情」はありません。

自分の思い通りの気持ちを持たない相手を責める気持ちは多少なりとも持つものですが、度が過ぎて「許せない」のような否定的な感情が前に出ると、それは相手の愛情にしがみついていることになります。

あたたかい愛情には、「自分と相手は違うのだ」という前提のもとで向けられる気持ちの量にこだわらない視野の広さがあります。