インフルエンザに感染すると、高熱や関節痛など全身の痛みに見舞われ、治るまでつらい時間を過ごしますよね。インフルエンザに絶対かかりたくないと思っている人も多いのではないでしょうか。

インフルエンザは、インフルエンザウイルスが原因で感染します。感染を防ぐためには、ウイルスを体内に入れないこと、また、体内に入っても感染しないよう免疫力を高めておくことが重要です。

そこで今回は、薬剤師の山形ゆかりがインフルエンザの予防策をご紹介します。

今年は流行が早いインフルエンザ

毎年12〜3月に流行するインフルエンザ。今年は10月の時点で熊本県や山形県が流行期を迎えており、異例の早さといえるでしょう。インフルエンザウイルスは非常に感染力が強く、流行し始めると瞬く間に感染が広がります。

インフルエンザは通常の風邪と異なり、38℃以上の高熱や頭痛、全身の倦怠感、筋肉痛、関節痛などの症状が急にあらわれます。

これらの症状に加えて、鼻水や咳など風邪と同じ症状も同時にあらわれることもあり、症状が治まるまで1週間程度かかります。

また、まれに子どもや高齢者、免疫力が低下している人などは重症化することがあるため注意が必要です。

子どもの場合は急性脳症、高齢者や免疫力の低下している人は肺炎などを引き起こす可能性があります。

意識したいインフルエンザの予防対策

インフルエンザの感染経路には、主に接触感染と飛沫感染があります。

インフルエンザ対策に予防接種を受ける人も多いと思いますが、予防接種以外でも普段の生活のなかでできる対策があります。

子どもから大人まで、簡単に実施できるインフルエンザの予防対策を3つご紹介します。

1. 手洗い・うがい・マスク

インフルエンザの予防には、こまめな手洗いとうがいの実施、マスクの着用が重要です。ウイルスは、ドアノブや机などあらゆる場所に付着しています。

また、咳やくしゃみからウイルスを含む飛沫が飛ぶため、手や服などにもウイルスが付着しやすいのです。

からだに付着したウイルスを体内に入れないために、帰宅後や食事前などには手洗いとうがいを徹底しましょう。手洗いとうがいによって、物理的にウイルスを洗い流すことができます。

また、外出時のマスクの使用は、ウイルスが口や鼻から体内に入るのを防ぐだけでなく、咳やくしゃみをした際の飛沫の飛散を抑える効果が報告されています。

新型コロナウイルス対策で習慣化した人も多いと思いますが、これらはインフルエンザ対策にも有効です。

2. 人混みを避ける

人混みを避けるのも、インフルエンザ予防に効果的です。人混みに入ると、咳やくしゃみが原因で飛沫感染する可能性が高くなるためです。

とくに、体調が万全でない人や体力に自信のない人は、人混みへの不要な外出は控えましょう。

予定がありどうしても外出しないといけない場合には、マスクの着用がおすすめです。

3. 室内の湿度管理

室内の湿度を50〜60%に保つことで、インフルエンザに感染しにくくなります。インフルエンザウイルスは湿度の高い環境に弱く、湿度が高いとウイルスの生存率は下がることがわかっています。

反対に、室内の湿度が低下するとインフルエンザウイルスの生存率が高まります。さらに、湿度が低い環境では、気道粘膜の防御機能が低下しインフルエンザに感染しやすくなるのです。

加湿器を使用する、ぬれタオルを干すなどして、適切な湿度を維持しましょう。