結婚相談所の3つのデメリット

ここまで話すと結婚相談所っていいことだらけ!って思いますよね?もちろんデメリットもあります。結婚相談所のここがデメリットだなと感じこと3つについてお話しますね。

費用が高額

結婚相談所での入会料や月額費用、お見合い料金については筆者も悩みました。

筆者の場合、2社の相談所に入会し、入会料が1社目は約35万円、2社目は約15万円でした。月額費用は1社目が2万2千円、2社目が1万5千円と、相談所によって料金にバラつきがあります。

サービス内容にもよりますが、上記が当時の相場でしょうか。月額費用が安いと、お見合いのたびにお見合い料金(相場は5千円/回)がかかることもあります。

当時は「相談所は高いな」と感じましたが、マナーやヘアメイクのセミナー、カウンセリング、お見合いの日程調整、相手の相談所とのやり取り、会員管理、システム登録と利用など、相談所もコストがかかっているんだなって思います。

それにアドバイザーは休日でも連絡が取れることが多かったし、会員のためにいつも働いている印象でした。いま考えると決して費用が高いとは言えないかもしれませんね。

相手を条件でしかみなくなる

結婚相談所では、恋愛相手ではなく結婚相手と出会うことを目指すため、相手への条件が厳しくなりがち。

条件が厳しくなるにつれて、理想が高くなりすぎてしまい、「年収は絶対1000万円以上」「土日祝日休みの会社員」「一人暮らしで家事ができる」「身長も高いほうがいい」と、条件が次々と増えていきます。

これは全部筆者のことなんですが、本来希望していた「自分に合う人」や「楽しい結婚生活が送れそうな人」は完全にそっちのけでした。

結果、条件だけで相手を選んで失敗。自分が選ぶ側であると同時に、選ばれる側でもあることを忘れてしまうと、うまくいきませんね。