フォトギャラリー【全画像】知っておきたい「究極のお買い物ライフハック」フォトギャラリー
  • 【お買い物ライフハック】まずは「売場」をしっかりチェックすることが大切
  • 【お買い物ライフハック】売場をしっかり見るクセをつけると、お得な商品を見つけやすくなります
  • 【お買い物ライフハック】「島陳列」と呼ばれる、通常の陳列棚とは別の台などの什器で販売されている商品
  • 【お買い物ライフハック】お肉はジャンボパックなどがお得
  • 【お買い物ライフハック】品群割引は店頭でもチェックできます!

値上げや物価高が止まらない昨今、少しでも賢く買い物ができるなら、やっぱりうれしいですよね。

「もっとお得に買い物をするにはどうしたらいいの?」「節約のポイントは?」などなど、悩める人々の疑問を解消すべく、今回はまさに「買い物のプロ」に話を聞きました!

答えてくれたのは、スーパーマーケット「ライフ」の社員であり、ご自身も4人の子どもを持つ親である小川さん。

小川さんが教えてくれた「究極にお得なお買い物ライフハック」とは? 5つのポイントに分けてご紹介します。

1:売場をしっかりチェックしよう!

普段なにげなくスーパーマーケットを歩き回ってしまう…そんな人は、まずは「売場」をしっかりチェックすることが大切なのだとか。

入口付近などの目立つ場所や、「島陳列」と呼ばれる、通常の陳列棚とは別の台などの什器で販売されている商品は、お得な値段で設定されていることが多いです。

また、見逃しがちなのが「エンド」と呼ばれる棚の端にある通路に面している陳列棚。ここにもお得な商品が並んでいることが多いそう。

まずは売場をしっかり見るクセをつけると、お得な商品を見つけやすくなりますよ。

2:まとめ買いよりもこまめな買い物!チラシに注目

続いてチェックすべきは「チラシ」。チラシでその週に安くなるものをチェックして、すぐに必要なものでない限り、その日まで待って買い物するのがベストです。

チラシの見方としては、各曜日の左上に掲載されている商品はお得なことが多いそう。また、値段が目立つ色で書かれている商品は必ずチェックして。よりどりセールや均一セールといった企画や、購入点数制限のある日替わり商品などにも注目です。

新商品は、発売直後がお得。お試し価格で販売されていて、一定の時期を過ぎると通常価格に戻ることがあるそうです。また、需要が上がる季節の品は、基本的にお得になっていることが多いですよ。

チラシの投入タイミングを把握して

利用しているスーパーマーケットの「チラシ投入日」を把握しておくのも大事。チラシ投入日には目玉商品が多いので狙い目です。

特にお米はチラシ掲載時の割引額が大きく、400~500円の差があるため、必ずチラシ掲載時に購入を! 逆に、割引率の低い商品もあるため、普段から商品ごとの価格を頭に入れておくことが大切なのだとか。

まとめて一気に買い物してしまうのがお得と思われがちですが、やはり日替わりのお買い得品を狙って、こまめにお買い物するほうがお得になるのだとか。ただし、ジャンボパックやお徳用パックなどはその限りではありません。

一方で、こまめに買い物に行っては、余計なものまで買ってしまう…そんなクセのある方は気を付けてくださいね。