![](https://urepia.ismcdn.jp/mwimgs/3/5/640m/img_35e57aafabeec63e97b4e573888aa91f41021.jpg)
5. 「水は少なめ、味は濃いめ」と覚える
レンジで調理する場合、もっとも気をつけたいことは、具材から出る水分のことです。
煮物などは、鍋でつくる時よりも水分は少なめにし、調味料は多めにすることで、おいしく出来上がります。
6. 味の決め手は「ダシ」!
野菜のみではいま一つ物足りなさを感じる時、頼りになるのがダシです! 顆粒和風ダシ、顆粒コンソメ、鶏がらスープの素など、味付けの決め手のダシを使い分けてくださいね。
7. ラップをはずす時はやけどに注意!
レンジから出したばかりの器は器そのものもさることながら、ラップされた内部は、かなり高温の熱気がこもっています。ラップをはずす時に、やけどをしないように気をつけましょう。
特に加熱時間が長かったり、オイルを使用した調理の場合は、要注意です。
煮物もできる!
それではさっそくレシピを紹介していきましょう。
人参って、一度に使う量が少ないですよね。人参も、意外とあまらせがちな野菜ランキング上位なんです。
にんじんとひじきの煮物
![](https://urepia.ismcdn.jp/mwimgs/d/e/350m/img_de6285fe382811787029999548eb21db49370.jpg)
材料(作りやすい分量)
- にんじん(細切り)1本
- 乾燥ひじき 10g
- 湯 適量
- A 醤油 大さじ1
顆粒だしの素、ごま油 各小さじ1
砂糖 小さじ2
作り方
- 乾燥ひじきを耐熱ボウルに入れて湯で戻す
- 湯切りした1ににんじんとAを入れる
- ふんわりラップをしてレンジで4分加熱したらまぜ合わせる
意外な組み合わせの一品
ごぼうとたくあんが余ったら・・・まさかのおいしいマリアージュです! その名も・・・
ごぼうたくあん
![](https://urepia.ismcdn.jp/mwimgs/f/d/350m/img_fdbca90f44ad72e964e70ea3adc88eea35564.jpg)
材料(2人分)
- ごぼう(縦に切ってから斜め切り) 1/2本
- たくあん(薄い半月切り) 80g
- A 醤油 小さじ2
ごま油、はちみつ 各小さじ1
作り方
- たくあんを切っている間に、ごぼうを耐熱ボウルで水にさらしておく
- 1の水気を切り、たくあんとAを入れる
- 2にふんわりラップをしてレンジで6分加熱し、全体を混ぜ合わせる
関連記事