後半戦、赤いきつねのだしの味は?

後半戦、まだまだ食べます

そして、後半戦。「赤いきつね」ラウンドに突入! こちらはうどんである点に加え、お揚げが意外な焦点に! まず、最初に「東日本」を食べ始めた3人だが、早くもここまでの「緑のたぬき」と比べて、だしの薄さに驚きの声が(※一皿食べ終えるごとにお茶を飲み、口の中を整理した上で試食しています)。

同じ「東日本」でも、だしの濃さが違います

キンガは「お揚げの甘さがスープにも出ている」と「緑のたぬき」との違いを指摘。ジョセフィンとエドゥは「あっさりしているけど、魚の味を強く感じます」とかつお節のだしを敏感に感じたよう。

続く「西日本」、および「関西」では、再び一同からだしの濃さの違いに関する指摘が。「緑のたぬき」では「西日本」と「関西」の味の複雑さに軍配を上げていたキンガでしたが、「赤いきつね」に関しては「『東日本』の方が好き」と感想を口にしました。

食べ比べることで、繊細な味の違いを見事に指摘!

一方、スペイン育ちで濃い味好きを自認するエドゥが、意外にも最も味がさっぱりした「関西」のだしを「味のバランスがいい」と絶賛。一方でジョセフィンは「確かにバランスはいいけど、もう少し濃さがほしい」と「東日本」を推します。

そして「緑のたぬき」編で話題をさらった「北海道」の登場! やはり、ここでも「北海道」の魚介の濃さが3人のハートを射止めたよう。キンガは「『東日本』に比べると塩っ気は薄いけど魚の味が濃い!」と語り、ジョセフィンも「『北海道』がやはり、塩っ気と魚の濃さのバランスが一番いい」と同意します。

一方でエドゥは「確かに『北海道』のだしは鰹だしが濃くておいしいけど、バランスは『関西』の方がいい」と意見が分かれました。

すべてを食べ終え、ひと仕事終えた感のあるエドゥ

「赤いきつね」の結果をまとめると、キンガは1位に「北海道」、2位に「東日本」、3位に「西日本」、4位を「関西」、ジョセフィンは「北海道」、「東日本」、「関西」、「西日本」の順番。エドゥだけは迷った末に1位を「関西」にし、以下、2位「北海道」、3位「東日本」、4位「西日本」としました。

そして3人はお揚げの違いについても言及し、「関西」「西日本」と「東日本」「北海道」でお揚げの味が違うと指摘していましたが、「東洋水産」によると確かにお揚げは指摘通りに地域で2種類に分かれており、「関西」「西日本」をやや「甘め」のお揚げにしているそうです。

3人はこの甘めのお揚げの方が味に深みを感じたそうで、お気に入りのだしに対し「お揚げだけ入れ替えてみたい!」という意見も飛び出しました。

3人がいちばん好きだった「だし」は?

「赤いきつね」と「緑のたぬき」では商品自体が異なりますが、あえて、この日の8種類の中から1位のだしを選ぶなら? という問いには3人とも「緑のたぬき 北海道」を満場一致で選択!

こちらが今回人気を集めた「緑のたぬき 北海道」

「そばの方がだしの強さを感じる」(ジョセフィン)、「時間が経つごとに味が深くなっていく」(キンガ)、「麺の味もスープに溶けているように感じる」(エドゥ)とそれぞれそばのだしの方においしさを感じたそう。

また「苦すぎないで魚の味がしっかりと感じられるだしが一番好き」という声も一致していました。洋食と比べて薄味の和食のだしにおいしさを感じつつも、魚の味を濃厚に感じられるだしがヨーロッパの人々には好まれる傾向にあるようです。

それぞれに込められた「だしのこだわり」

東洋水産にそれぞれの4種類のだしの原材料や製法について尋ねたところ、「東日本」に関しては「赤いきつね」では「かつお節と昆布を利かせて醤油で仕上げた風味の豊かさ」、「緑のたぬき」では「かつお節のだしとしょうゆの深みのある味わい」が特徴とのこと。

成分表示も微妙に異なります。これは「西日本」のもの

「西日本」に関しては「赤いきつね」では「昆布だしにかつお節、煮干し、雑節を合わせ淡口しょうゆで仕上げたすっきり感」、「緑のたぬき」では「鰹ベースに煮干し、雑節、昆布としょうゆを合わせた味わい」が特徴となっているとのこと。

「関西」は「赤いきつね」「緑のたぬき」共に、「西日本」のだしにさらに、関西でよく使われる「うるめいわし」をたっぷり使用することで関西風の味付けにしているそう。

そして大人気だった「北海道」は“まろやか”をキーワードに「赤いきつね」「緑のたぬき」共に「かつお節に北海道産の利尻昆布のだしをたっぷりと利かせ、しょうゆと合わせる」ことで独特の味わいを出しているということです。

「北海道」だけ、フタの取っ手部分に、利尻昆布をアピールする文言が。

3人とも「カップ麺でも和食のだしがしっかりと利いている!」といずれの味に関しても称賛しつつ、見事に微妙な味や濃さの違いについて言及してくれました。エドゥ、キンガ、ジョセフィン、どうもありがとう!

いかがだったでしょうか。カップ麺にこれだけのだしのこだわりと、地域別の繊細な違いがあったとは驚きでした。みなさんもおでかけの際など、機会があれば味の違いをどう感じるか、ぜひお試しあれ!