いま、書店の絵本コーナーで異彩を放つ1冊があります。
『ママのスマホになりたい』。主人公のかんたろうくんが、スマートフォンばかり見ているママに〝スマホ持ち込み禁止の国〟を作って対抗! でも、スマホばかり見てるママがキライなんじゃない。本当は・・・。かんたろうくんとママの、お互いを思う気持ちに胸がしめつけられます。
今や、20代の90%超、30代の80%超がスマートフォンを利用する時代*。作者ののぶみさんに、スマホ世代の子どもとの向き合い方についてお話をうかがいました。
きっかけは、ある少年が書いた作文
――まずタイトルが衝撃でした。
のぶみさん(以下、のぶみ):絵本コーナーにあるとギョッとする、って言われます(笑)。タイトルに『スマホ』っていう言葉が入った絵本はこれが初めてらしいです。
――インターネットのニュースになったシンガポールの少年の実話がきっかけだったんですよね。
のぶみ:そうなんです。男の子が学校の作文で、〝自分の願い〟について書いてって言われたんです。
その子は、パパとママが自分ではなくスマートフォンとばかり過ごしているから、「スマートフォンになりたい」って書いたんです。エッジが効いてるというか、本当に思ってないと出てこない発想ですよね。記事を見たとき「うーん、みごと!」と思いましたね。
僕もけっこう家にいる時間が長いので、このニュースを見て「うわっ」って思ったんです。「自分も同じだ。テレビ見て、スマホ見てる」って。
“スマホを見ているママ”を責める訳じゃない
――絵本を読んで「わたしもスマホ見てる」と感じたママは多いと思います。
のぶみ:まず伝えたいのは、「この本はママを責める絵本じゃない」ってことです。
スマホ自体が悪いわけでもないです。「スマホはストレス解消にもなってる」っていう意見もあって、この本を発売するにあたって、スマホを見ることは本当にストレス解消になるのかな?と思ってお医者さんが書いたものとかを調べたんです。
それで分かったのは、スマホはけっこう脳の負担になっているということ。人ってぼーっとしてるときに一番α波が出てるから、何もしていない時間っていうのもけっこう大事なんです。
そもそも、女性は男性よりも脳が疲れやすいそうです。いろんなことを同時に処理しようとするから。
たとえば専業主婦の女性が家事をするにしても、買い物しなくちゃ、料理しなくちゃ、洗濯物どうなってるかなっていうことを同時に考えるから、特に脳の休息時間が必要らしいんです。
だから、スマホを見るよりもぼーっとしたり昼寝をしたり子どもと遊んだり、そのほうがママにとってもいいんです。