子どもが嘘をついた時にとってはいけない親のNG態度

だからと言って、もちろん嘘をつくことはよくありませんね。

子どもの嘘にショックを受けた親は、「どうして嘘をついたの!?」「どうして嘘を言うの!?」などと、つい厳しく責めてしまいます。

子どもを嘘つきにしてはいけないと、真面目に子育てに取り組んでいるからこそなのですね。

でも、ピーピングゲームの結果を見ても明らかなように、厳しく叱りつけることは、決してよい効果をもたらしません。

厳しく責めれば責めるほど、子どもはますます上手に嘘をついて自分の身を守ろうとします。厳し過ぎると、子どもを狡猾な嘘つきにしてしまうかもしれないのです。

もちろん、嘘をついてはいけないと教えることはとても大切。

ではどうしたらいいのでしょうか?

子どもの嘘に対する対処法

嘘をついた時

実際に子どもが嘘をついた時には、なかなか冷静に話をすることは難しいかもしれません。

でも、子どもを嘘つきにしたくなければ、まず子どもに伝えましょう。

「やったことはよくないけど、それより嘘をつかれる方がお母さんはもっと悲しいよ」

それでも、叱られるのを恐れてなかなか正直に言わないかもしれませんが、もし正直に言ったら、「正直に言ってくれてうれしい」と言ってあげるのです。

そうすると、嘘をつかなくても自分は安全だとわかり、なんでも正直に言うようになります。

やったことを反省させるのはその後でいいですよね。

普段の生活の中で

さらに、嘘をついた時だけでなく、嘘はよくない、正直に言うことが大切だということを、普段の生活の中でも伝えましょう。

参考までに、筆者が作ったものですが、筆者のスクールで子ども達に伝えている嘘に関する標語をご紹介します。

3歳の子でも、意味はよくわかっていないかもしれませんが、覚えて言っていますよ。

「正直に言える子強い子かしこい子」

誰でも、叱られたくはありませんから、正直に言うのはとても勇気のいることです。

正直に言える子は、本当の意味で強い子であり、賢い子だと思います。 

「嘘つきの末は詐欺師かどろぼうか」

昔は、嘘つきは泥棒のはじまりと言われていました。

今は、「オレオレ詐欺」や「投資詐欺」など人からお金をだまし取る犯罪が横行しています。詐欺師は知能犯と言われるように、頭がいいことが多いのですが、彼らはもしかしたら厳しい家庭や学校で、どんどん嘘を磨いていったのかも知れません。

「元日本航空CA、英語プリスクール経営者、保育士。幼児教育研究家として『日本欧米いいとこどり育児のススメ』をYouTubeでも発信。著書に『グローバル社会に生きる子どものためのしつけと習慣』『5歳からでも間に合う お金をかけずにわが子をバイリンガルにする方法』『モンテソ―リ教育で伸びる子を育てる』、『ホンマでっかTV』に子ども教育評論家として出演など。」