子どもたちが大きくなる頃には、社会のグローバル化がますます進んでいることが予想されます。海外の人と交流する機会は、ママの世代よりずっと多くなることでしょう。

しかし、日本と海外では、文化やコミュニケーションの仕方に大きな違いがあります。将来、子どもが海外に出たときや海外の人と会った際、何気なくとった動作や行動が、「マナー違反」「行儀が悪い」と思われることもあるかもしれません。

そこで今回は、マナースクール「トリプルウィン」でグローバルキッズマナー講座を担当しているマナー講師の代田眞知子さんと、同じくマナー講師で、トリプルウィン代表取締役の森裕美さんにインタビュー。

日本の子どもによく見られるクセや行動のうち、海外ではマナー違反と受け取られやすいものを5つ、教えていただきました。

1.鼻水をすする

代田さん(以下、代田)「日本の子どもはよく鼻水をすすりますが、海外、特に欧米ではタブー。彼らにとって、何かをすする音は、日本人が思う以上に不快な音なのだそうです。

ただし、くしゃみや鼻をかむ音など、鼻水を出す音はマナー違反ではありません。誰かがくしゃみをしたときには、『Bless you!』と明るく声をかけ合うほど。子どもには普段から、鼻水が出ても、できる限りすすらず、早めに鼻をかむ習慣をつけさせるといいでしょう」

2.お味噌汁でごはんを流し込む

森さん(以下、森)「日本人は、食事の場面で、おかずが口の中に入ったままごはんを頬張ったり、お味噌汁でごはんを流し込むように食べたりすることがありますよね。

このいわゆる『口内調味』は、海外、特に欧米では行儀が悪い食べ方と見なされます。口の中で一つの料理を味わい、空にしてから、次の料理を迎えることがマナーです。

フレンチのコースでは、スープが独立したメニューとして出ますし、パンにも必ずバターや専用のソースなどがつきます。他の味と混ぜないことが前提だからです。

余ったメインディッシュのソースにつけて食べることはありますが、一般的に、パンをメインの料理と同時に口に入れることはしません。

ごはんとおかずを交互に食べるのが日本の文化ですが、家族で洋食やフレンチを食べる機会があれば、子どもにも外国との文化の違いを説明してあげるといいのではないでしょうか」

3.電車内で、ママが立っているのに子どもは座っている

代田「日本では、電車やバスのなかで、母親が、もう幼児ではない子どもを座らせて自分は立ち、子どももそれが当然というように座っている光景をよく見かけます。子どもが座席に座りたいと駄々をこねることや、座れないことに不満げな態度をとることもあります。

これらはすべて、外国人の目には異様な光景に映るようです。

というのも、海外では一般的に、電車の座席は『サポートされるべき人が座る場所』という認識で、子どもは若者であり、座るべき人ではないと考えられているからです。もちろん、安全性の面から、幼児は別ですが。

また、欧米では、レディファーストや年配者に配慮する意識を、マナーというよりも当然のエチケットとして子どもに身につけさせています。そのため、子どもが年配者、特に女性を差しおいて座るということは、あり得ないのだそうです。

子どもが電車内でもしっかり立っていられる年齢になったら、子どもを優先的に座らせるのではなく、お年寄りや赤ちゃん連れ、妊婦さんなど、座るべき人に席を譲ることをきちんと教えていきたいですね」

4. 相手の目を見ない、目をそらす

代田「話している相手の目を見る、目が合ったら笑顔を返すというのは、海外の多くの国では、コミュニケーションの基本です。