新型コロナウイルス感染症(COVID‐19)の感染拡大により、2020年4月7日に政府から緊急事態宣言が発令されてから約2か月。学校はもとより、保育園や幼稚園も休園になるなど、働きながら小さな子どもを育てる親には試練の時となりました。
テレワークの導入により、家で働くスタイルに移行した方も多いかと思います。保育園は自治体によっては開いていたものの、親が在宅である以上、家庭保育が推奨されていたところがほとんどではないでしょうか。
ただ、仕事をしながらの育児ときたら、びっくりするほど集中できないもの。経験のある人なら誰でも、「育児しながら仕事なんて、できるわけがない!」と声を大にすることでしょう。
ですが今は、文字通りの緊急事態。そうも言っていられません。各家庭、工夫しながら育児と仕事の両立をはかっていたことと思います。
そこで、この2か月、特に仕事しながらの自宅保育が困難であろう未就学児を育てながらテレワークを行っていたママたちに、どのような工夫で乗り切ったのかを調査。今後の育児にも参考になりそうな意見がたくさん集まりましたので、ご紹介します。
おもちゃや動画、夫との協力…仕事時間を捻出するためのママたちのアイデア
テレビ・動画はマストアイテム!
親が仕事に集中するためには、子どもにも親の介入のいらない何かに集中していてもらう必要があります。やはり、一番多かったのは子どもにテレビ、タブレットでアニメや映画、動画を見せること。
「時間制限を設けるのは諦めて、自分が仕事をしている間は動画やアニメを見せてもよしとした」(5歳・小学生のママ)
「兄弟が一緒に長時間落ちついているのは、やっぱりAmazonプライムで仮面ライダーやスーパー戦隊の映画を見ているとき。見ながら寝ちゃって、起きるまで静かだったりします」(3歳・5歳のママ)
「YouTubeの動画は千差万別なのでちょっとこれは…と思うものもありますが、ジブリやディズニーの映画などはなんとなく親も罪悪感なく見せられてよかった。2歳は途中で飽きますが、5歳はわりと集中して見ていました」(2歳・5歳のママ)
動画は、必ずしも悪というわけではありません。感受性が育ったり、勉強になったり、遊びのヒントになるようなことも。ただ、時間制限なく見続けさせるのは、どうしても親が罪悪感を感じてしまうものですよね。
できるだけ親が「これなら見せてもいいかな」と思えるものを見てもらうのも、親のストレスにならないという点では大切なのかもしれません。
おうち時間を充実させる遊び
動画漬けになりすぎないよう、各家庭子どもが好きな遊びや知育などでおうち時間を過ごしてもらう工夫もありました。
「泡風呂で遊ばせながら、風呂場の扉を全開にして、監視しながらのPC作業は捗った。
お風呂で体力を奪いつつ、騒いでも気にならないし、泡で子どもは楽しく浴槽に入っていてくれるし、30分は邪魔されず余裕で仕事できた!
事故が怖いから監視は止められないけど、うちは子も親もWin-Winでした」(2歳・5歳のママ)
「粘土が意外に間が持ちました。折り紙だと、折り方がわからないときに『やって!』と言われますが、年長さんぐらいなら、粘土は好きに作って2時間ぐらい没頭してくれます。紙粘土、こむぎこ粘土といろいろ取り揃えました」(5歳・小学生のママ)
「簡易テントを購入したら子どもが1日中テントで暮らしていたので、意外と仕事ができた。中で姉妹揃っておやつを食べたり、工作や折り紙、お絵かきをしたり、ごっこ遊びをしたりして楽しんでいたよう」(3歳・小学生のママ)
「少しでも家の時間を埋めようと、スマイルゼミを始めた。30分は確実に埋まる! あとはレゴを購入しました」(3歳・5歳のママ)