わが子のためを思って作ったご飯を好き嫌いされてしまうのは、少し悲しいものですよね。

成長するうちにいつかは減っていくものと思っても、やはり心配というママもいるかもしれません。

そこで今回は、子どもが好き嫌いをする原因と、克服する方法を探ってみました。

子どもの好き嫌いに困る親たち

子どもの好き嫌いに困るママやパパはたくさんいます。少しでも健康的に育ってほしい親にとって、子どもといえど「偏食」は無視できません。

「このまま大きくなったら……」という不安から、ついつい厳しい態度で食事中に接してしまい自己嫌悪に陥ることも。「本当は食事を楽しみたいのに!」と思う親は多いものですよね。

子どもの好き嫌いは何が原因?

子どもの好き嫌いの実態を探るべく、筆者の知り合いの保育士さんに話を聞いてみました。

――子ども好き嫌いは何が原因なのですか?

保育士さん「普段、お家で食べ慣れていないものは食べない子が多いです。

子どもは大人より味覚が敏感なので、大人が感じない“えぐみ”や“苦味”を感じることがあります。その結果“いや!”と言っていることも多いものです。

“食感が好きじゃない”など、好き嫌いの理由は実にさまざまなんですよ」

――では、子どもの好き嫌いはどうするべきですか?

保育士さん「対応としては、嫌いなものを食卓から除くのではなく、普段から身近に嫌いなものを感じられるようにしておくといいでしょう。

“ひとくちでも食べてみよう”という気持ちになるかもしれません」

――なるほど「食べられないこと」を、まずは受け入れさせてあげるんですね。

「苦手なものに対しては、“ひとくち食べて無理ならペッと出してもいいよ”と親が子どもに救済措置を出すことも大事です。

“もしまずくても吐き出せる”という安心材料を渡しておくと、子どもも苦手なものに挑戦しやすくなりますよ」

子どもの好き嫌い、どう克服させたらいい?

子どもの好き嫌いは、どのように克服させるのが正解なのでしょうか。

子どもの好き嫌いを克服させるヒントをご紹介します。

味付けを変化させてみる

「子どもが嫌いな食べ物」と思うと、その食材を食卓に出すことが苦しくなってしまう親も多いものです。

実は、子どもが好き嫌いをしている原因は、味付けかもしれません。

「ピーマンがダメなのか」と諦める前に、料理の見た目を変えてみたり、味付けに変化をつけてみるといいでしょう。