子どもがスーパーで売り物をベタベタ触ったり、迷惑行動をしてしまった。

「今怒鳴ったり、子どもを叩いたりして叱ると、周りから怖いママと思われてしまう…虐待しているなんて勘違いされたらどうしよう…」そんな風に考えてしまい、家に帰ってからネチネチと子どもに注意する、なんてことはありませんか?

残念ながら、これでは子どもにはちっとも伝わりません。何度注意しても言うことを聞かない原因となっていることもあります。

『1人でできる子になる テキトー母さん流 子育てのコツ』の著者の立石美津子が詳しくお話しします。

しつけの“現行犯”とは

ニュースで“現行犯逮捕”という言葉を聞きますよね。犯罪を犯しているその場で逮捕するといったイメージです。時間の経過や犯行場所が遠くなるにつれて、犯罪の現行性は失われていきます。

子どものしつけをこれと並べるのは憚られますが、ある意味、子どもが悪い行動をしたときに、時間が経過してから叱るのは効果があまりありません。

子どもに注意をするとき

信号無視をした場合

例えば、青信号が点滅しているのに子どもが横断歩道を渡った場合「ここで大声を上げて叱ったら通行人から“怖い母”だと思われてしまう」と考え、家に帰ってから「あの時、信号が赤に変わりそうだったのに渡ったよね。車にひかれたら危ないでしょ」と叱っても、子どもにはピンときません。

まさに横断歩道を渡ろうとしたそのとき、周りからどう思われても「危ないから止まりなさい!」とビシッと叱らないと、子どもは理解できないのです。

スーパーで地べた泣きをした場合

スーパーで「お菓子買って!買って!」と大騒ぎする子ども。「うるさくて周りに迷惑がかかる」と考え、おとなしくさせようと思い、お菓子を買い与えたとしましょう。

そして、家に帰ってから「今日、スーパーでお菓子欲しいって泣いたよね。それってどう思う?夕飯の買い物に行くたびにお菓子は買わないからね。大騒ぎして泣いたらダメでしょ」と叱っても、親の注意は子どもには“馬の耳に念仏”です。

その場で「泣いてもダメよ。今日は買わないって約束したでしょ」と、毅然とした態度で断った方が効果的です。

これらの例のように、子どもが信号無視をしたり、スーパーで地べた泣きをしたその時に叱ったら、後はきれいさっぱり忘れましょう。その場で注意したら再度、家に帰ってから蒸し返す必要はありません。

また、「後でパパに叱ってもらおう」と思い、その場にいなかった父親やおじいちゃん、おばあちゃんやさらに園の連絡帳にも書いて先生から叱ってもらうのもおすすめしません。

どうしてかと言うと、子どもはその場を見ていない複数の人から叱られても「だってあなたはその場にいなかったでしょ!」と不快になり、反発するからです。

自分に置き換えても、その場にいなかった人から注意されたら嫌じゃありませんか?

もし、過去のことを出して注意したいのならば、次に外出する直前に

「この間、青信号がチカチカしているのに渡ったよね。今日は気をつけようね」

「昨日、スーパーでお菓子を欲しがったね。今日も買わないから泣いてはダメだよ」

と、過去の過ちを子どもに思い起こさせるようにしましょう。これからまさに同じ場面が起こる前に釘を刺されるのは効果的です。いわば予防策みたいなものです。

そして、忘れてはならないのは子どもがちゃんとできたときに「信号待っていられたね」、「お菓子を買ってほしかったのに我慢できて偉かったね」と褒めることです。

注意されて努力しているのに認めてもらえなかったら、子どもの態度は元に戻ってしまいます。