撮影:稲澤朝博

埼玉県飯能市の山奥に、自由の森学園(自由の森学園中学校・自由の森学園高等学校)という、一風変わったユニークな中高一貫校があります。ミュージシャン、俳優といった職業につく卒業生が多いことでも知られています。

以前、ハピママ*の記事『どんな子どもも100%ウケる『えがないえほん』笑い以外の意外な効果も』でご紹介した「えがないえほん」を翻訳した大友剛さんも、この学園のご出身です。

制服もなければ、校則も試験もないという自由の森学園。そんな環境での十代とは、いったいどんなものなのでしょう。

それ以降の人生にどう影響するのか、卒業12期生の田中馨さんと、15期生の松本野々歩さんにインタビューしてきました。

田中馨さんと松本野々歩さんは、チリンとドロンやロバート・バーローなど、ご夫婦で複数のユニット、またソロでも音楽に携わる活動をされています。

田中馨さんはSAKEROCKの元メンバーであり、星野源さんと在学中に音楽活動で絡んでいたこともあります。

なぜ自由の森学園に進学したの?

15期生 松本野々歩さん

――まず、お話をうかがおうと思った背景について、少しお話させてください。

幼稚園や保育園までは自然の中でのびのびできる環境で育った子どもが、小学校に上がってなかなか適応できない、という話を知り合いから聞いたことがあります。

その子どもは、保育園時代ずっと裸足でいたので、上履きを履くのが嫌で仕方なかったそうです。先生は履かせようとするのですが、逃げたりして。小さなことですが、それって子どもにとってはストレスですよね。

そういうことを積み重ねて、子どもは学校に、そしてゆくゆくは社会に適応していくとも考えられますが、小さい頃に奔放であればあるほど、あとあと苦労するような気がします。

田中馨さん(以後K)「僕たちは、遊びを通して音楽を学ぶ小学生向けのワークショップも行っているんですが、そこで出会った子どもたちが少し大きくなって、久しぶりに会う機会があったんです。

その時に感じたのは、あんなに個性豊かだった子が、あーがんばってるなー、いろいろなものとたたかってるなー、ということでした。

小学生のうちはまだかわいくて、周りと比べて変わっている子でも、みんなといて楽しいな、くらいだと思うんですけど、中学生になると、周りに合わせるためにがんばっちゃうというか」

――小学校と中学校じゃ雰囲気が全然ちがいますよね。制服があったり、校則があったり。自由の森学園は中学からなので、また違った側面があると思うのですが、校則や試験がないというのは、驚きです。

一般的な学校とはまったく異なる価値観に基づいた教育方針なのでは、と想像するのですが、自由な教育とはどんなものなのか、それが、その後の人生にどう影響したと思われるか、などについてお聞きできれば、と思っています。

もともと、お二人はどういった経緯で自由の森学園に入ることになったのでしょうか。

松本野々歩さん(以後N)「私の場合は、私が生まれた年に自由の森学園ができたことを知った両親が、私が中学になったらそこに入れようということを最初から決めていたんです」

K「僕は三人きょうだいの末っ子で、上に姉と兄がいるんですけど、その二人がすでに入っていたので、自分も入ることになるんだろうな、と思っていました」

――小学校の時の友達と別れることはイヤではなかったのでしょうか。

K「多少はありましたけど、強くは反発しなかったですね。姉たちがジモリ(自由の森学園の通称)の友達を家に連れてくることがたまにあったのですが、その人たちがけっこうおもしろくて」

N「ジモリに行く子どものケースって、いくつかあると思うんですが、多いのが、公立の小学校や中学校になじめなくて、親がこの先を考えて入れるケースと、行っていた小学校、中学校は特に関係なく、親がジモリの理念に賛同して入れたいと思うケース。私たちの場合、後者だと思います。二人とも、どちらかと言うと、小学校を楽しんでいた方なので」

――そうなのですね。自由の森学園は、たしか寮があるんですよね?

K「あ、寮に入るのは全員ではないです、僕は寮でしたが」

N「私は通いでした」

――寮だと、毎週末は実家に帰るのですか?

K「僕はほとんど帰らなかったですね」

――へえ、土日もいられるんですね。

「ハピママ*」更新情報が受け取れます