作文や文章が書けない子への対処法

作文を書くには5W1Hが必要です。それが入っていない作文は、伝わりにくい文章となってしまいます。

小学生、特に低学年の子どもに5W1Hがきちんと入った文章を書かせるのは難しいですが、そもそもそれ以前の問題として「何を書いたらよいか」に悩み、なかなか前に進めない子どもは多いものです。

「何でもいいから自分の好きな題材で作文を書いて」と言われても子どもは困ってしまいます。ある程度大人がヒントや題材を与えないと迷ってしまい、放っておいたら今日あった出来事を時系列にだらだらと書いてしまう子どもも多いそうです。

例えば「今日、校庭で鉄棒をしたことを書いてごらん」「図工で工作をしたことを書いてごらん」など、「時間」を限定して書かせるよう誘導すれば、ぐんと書きやすくなると福嶋氏は言います。

また、今日1日という長い時間ではなく、短い時間に限定すると、出来事だけを書いていては原稿用紙が埋まりません。

出来事の中で思ったことや、感じたことを入れていかなければ文字数を稼げませんから、親がガチガチに指導をしなくても、時間を限定することにより自然とよい作文が書けるようになるそうです。

国語は他教科とは違い、基本的には「文章の中に答えが書いてある」ため、極端なことを言えば、勉強をしなくても点数が取れる可能性が高い教科です。

そのため他教科より勉強にあてる時間が極端に短く、いざ音読をさせてみたり、作文を書かせてみたら「できない」と嘆く親は多いものです。

国語を軽視していたと気づいたママも多いでしょうが、「もう遅い」と諦めるのではなく、今日からでも子どもの音読に真剣に向き合ってみませんか。

ママのその声掛けが、子どもを変えるきっかけになるかもしれませんよ。

ライター。不動産会社に10年ほど在籍し、賃貸営業、賃貸事務、売買仲介、売買仲介事務、不動産管理営業、不動産管理事務など幅広く経験。現在も不動産会社で勤務しており、おもに賃貸仲介をメインで活動中。好きな言葉は、「根拠のない自信はおおいに結構。それを裏づける努力をするべし」。二児の母でもある。