「話を聞く」にはエネルギーがいる

相手の話をちゃんと聞くことは、エネルギーを使います。

言葉を聞いていれば、自分の考えが浮かんでそれを伝えたくなるし、相手が間違ったことを言い出したら訂正したくなりますよね。

それが相手のためだとしても、話を止めると気持ちを折るとわかっているのが共感力の高い人です。

どんな内容であれ、黙って耳を傾ける。まずは全部聞く。相手の気持ちに寄り添うのは、言葉だけでなく「聞くときの姿勢」にも現れます。

途中で遮られることなく話ができると、肩の力が抜けます。思いを言葉にすることで自分なりに考えの整理がつきます。

そして、聞いてくれた人に対して「ありがとう」と感謝の気持ちが湧いてきますよね。

共感力の高い人は、「自分が話すことより相手の話に耳を傾ける」ことにエネルギーをかけるといえます。

その姿が、話している人に大きな安心感を与えるのですね。

共感力は「居心地のよさ」を作る鍵

つらいことや大変な話でなくても、共感力の高い人とはスムーズに会話が続くので楽しくなり、「また話したいな」と思います。

スムーズに、というのは「聞いてくれる」が前提で、聞いてくれるからこちらも相手の言葉を聞こうとしますよね。

会話は言葉だけでなく、感情のキャッチボールでもあります。

共感力の高い人は「お互いに聞き合う」ことができるので、居心地のよさを感じられるのがモテる秘訣。

相手の話を聞けない、黙っていられずにすぐ口を出してしまう人だと、「あっちが話すばかりでつまらない」「わかってもらえない」など、ネガティブな感想が残るもの。そうなると、「また話そう」とはなかなか思えません。

言葉と感情のキャッチボールが楽しく続くのは、お互いにストレスがないのが共感力の高い人の特徴です。

「共感力」を鍛えるためには

共感と聞くと、「気のきいた言葉を返さないといけない」「相手の感情を正確に読み取らないといけない」と身構える人がいますが、そんなことはありません。

「どんな言葉を返すか」に集中してしまうと、話の内容が頭に入ってこないので肝心な部分をつかめず、かえって相づちに困ることがあります。

話している側にとって、何よりうれしい、安心するのが「聞いてもらえる自分」です。

「気のきいた言葉を返す」のではなく、「最後までしっかり耳を傾ける」のが力を入れるところ。

解決を一緒に考えてもらいたいから打ち明けられた話であっても、いきなり結論の提案に急ぐと、相手は気持ちを聞いてもらえなかった寂しさが残ります。

それよりも、まずはうんうんとうなずきながら話を聞く姿が、相手の心をリラックスさせ解決を考えようとする気持ちが生まれます。

共感力を鍛えるためには、聞く力、相手の話に耳を傾けるエネルギーを意識しましょう。

モテる人は話が魅力的、というのもありますが、相手の話を“ちゃんと聞ける”力も重要です。

聞いてもらえるとわかると、対等な目線で会話ができるため相手も落ち着いて言葉を選べるものです。

共感力は、人の話を聞ける姿勢。

気持ちに寄り添うのは言葉だけではないことを、コミュニケーションでは忘れたくないですね。

プロフィール:37歳で出産、1児の母。 これまで多くの女性の悩みを聞いてきた実績を活かし、 復縁や不倫など、恋愛系コラムライターとして活躍中。「幸せは自分で決める」がモットーです。ブログ:Parallel Line