ダイニングテーブル
ダイニングテーブルを、水でゆすいだ台ぶきんで拭いていくと…。きれいにするつもりが、逆にインフルエンザウイルスを広げてしまうリスクが。
今津「台ぶきんで拭くとインフルエンザウイルスは取れるのですが、どこに取れているかというと、台ぶきんの側。だからそのままテーブルを拭くと、広がってしまうのです」
トイレ
トイレの感染ポイントは、「ドアノブ」「操作パネル」「レバーハンドル部」「水道の取っ手」。
今津「きれいに手を洗っても、出るときにまたついてしまうことになるので、最初からインフルエンザウイルスを入れない、持ち込まないようにすることが大切ですね」
予防には「ワクチン」「うがい・手洗い」「アルコール」が有効
では、インフルエンザの感染はどうすれば予防できるのか、教えていただきましょう。
今津「インフルエンザワクチンは、その年の流行を予想して作られますので、ワクチンを打てばやはり感染しても軽くすみます。あるいは感染する率が下がりますから、もしまだワクチンを打っていない方は、今からでも予防接種を受けるとよいでしょう。
2つめは、『手洗いとうがい』です。手洗いのポイントとしては、外から帰ったときだけでなく、こまめに手を洗うことが大切。同じようにうがいも、人と会った後など1日に何度もうがいをしたほうがよいでしょう。
3つめが、『アルコールで拭く』ということです。先ほどのダイニングテーブルの例のように、インフルエンザウイルスは水拭きでも拭き取ることはできますが、それだと取れた側に移ってしまい、結局広げてしまう。拭いた後に、また裏返して拭くと、手にもついてしまいます。
それが、布やティッシュペーパーなどにアルコールをしみこませておくと、アルコール自体に殺菌作用があるので、拭いたところからウイルスを殺してくれるのです。
実験では、アルコールのついた布で拭くと、インフルエンザウイルスを99.99%除去(※)することがわかっています。アルコールで手も消毒でき、インフルエンザウイルスを広げずにすみます。水拭きからアルコールで拭く習慣に変えることが、非常に大事です」
※北里環境科学センター「アルコール系除菌剤によるインフルエンザウイルスの除去試験」(2016.11.11)
小さな子どもの場合、あちこち触るからと、強い消毒液で拭きたくなるかもしれませんが、子どもは手についたものを口に入れてしまうので、あまり殺菌作用の強い消毒液はお勧めできないそう。一般的なウイルスなら、手をアルコールでさっと拭いてあげれば十分だそうです。片手で使えるスプレータイプも便利なようです。
今津「アルコールは、高い濃度ほど殺菌力も高まりますが、高すぎると今度は肌荒れを起こします。基礎研究では60%あればいいというのが論文化されています。ですから、一般に売られているものであれば大丈夫だと思います。
最近ではボトルもだいぶ工夫されていて、1年間は十分効果を保てるようなので、1本用意して使うとよいでしょう」
ウイルスが潜みやすいのは、「人の手が触れる場所」「水分・湿気が多い場所」「静電気が発生しやすい場所」。
家具や冷蔵庫・TVなどの家電、スマホ、ドアノブ・水栓金具など手でよく触る場所などは、アルコールでのこまめな拭き掃除を心がけたいですね。
「家に持ち込まない」「湿度を上げる」対策でさらに万全に
インフルエンザウイルスは、今まで見てきたような家の中での「接触感染」のほか、空気中に漂っているウイルスを吸い込んでしまう「空気感染」にも注意が必要です。
今津「空気中に漂っているインフルエンザウイルスは、湿度を50~60%に上げることによって生存率を下げられます。夜にバスタオルなどの洗濯物を干しておくとよいでしょう。空気中のウイルスが落下しますので、朝、さっとアルコールで家具などを拭くと感染予防になります」
また、外から帰った時、家に入る前にもワンアクションを。
今津「インフルエンザウイルスは目に見えないので、まず玄関で全部、ウイルスを落としてから家に入るようにしましょう。マスクも玄関で外します。女性の場合は、静電気が発生しやすい、髪やストッキングにつきやすいです。玄関に、手をさっとアルコール消毒できるものを置くとよいでしょう」
インフルエンザウイルスは、基本的に払えば落とせるそうですが、払っても今度は空気中に漂ってしまうことになり、完璧に除去するのは難しいそう。けれども、なるべく濃度を下げるという意味では、一度家の外で払ってから家に入る意識を持つとよいといいます。
今津「人が集まる場所には、目に見えないものが広がっていきます。これからどんどん、海外からいろいろなウイルスが入ってきて、私たちが感染したことがないようなウイルスに感染する可能性があります。ですから、今から感染に対する意識を変えて、うがい・手洗いに加えてアルコール消毒するという生活習慣が大切になると思います」
2018年のこの冬は、A型とB型の両方のインフルエンザが流行っているそうです。A型にかかっても、またB型にかかる場合もあります。十分な睡眠や栄養バランスのいい食事で免疫力を下げないようにすると同時に、家庭内感染をしっかりと防いでいきたいですね。