ふたりの仲に「罪悪感」を持ち込まない

そうやって少しずつ連絡の頻度が減ってくると、相手を拒絶している自分を感じて「申し訳ないことをしたな」「これでいいのだろうか」と罪の意識が生まれるときがあります。

深い仲だと思っていたからこそ、距離が生まれたら今度はその状態に覚束なさを感じるのですね。

罪悪感を覚えるのは、ふたりの状態を相手に委ねていた証拠ともいえます。

相手に依存していたから変化する自分の受け止められ方に不安を感じるのであって、申し訳なさは「こちらが悪い」と思われるのが怖いともいえます。

それでも、今までのつながり方が負担になったから対応を変えたのであり、その自分まで否定してはいけません。

窮屈さや抑圧を感じるような付き合い方が正しい友情とはいえず、今の自分は対等を目指している、と受け止めるのが正解。

先に書いた通り、人間関係は流動的で、そのときのお互いの環境や状況によって付き合い方の幅は広がると考えましょう。

応え方を変えたことで罪悪感を持ち、それを今のふたりの間に持ち込めば、ぎくしゃくとしたやり取りが増えて心を開いたコミュニケーションは難しくなります。

友情に罪悪感は必要ありません。

本当にお互いを尊重する気持ちがあれば、相手の変化を受け入れて「今の自分たち」で居心地よく過ごせる付き合い方が生まれるはず。

縁を切らずにいたい相手なら、悪意や罪悪感ではなく「改善」の意識で仲を続けていきたいですね。