夏の定番「怖い話」。真夜中に懐中電灯の明かりだけを灯して、誰かから「怖い話」を聞くのも味があって良いですが、目から入ってくる恐怖というのもまた強烈です。

皆さんは、書店や図書館の児童書コーナーに、「怪談えほん」シリーズや「ホラー絵本」がひっそりと置かれていることをご存知ですか?

筆者はライターになる前は図書館司書をしていたのですが、「なぜこんなトラウマになるレベルの絵本が、児童書コーナーに置いてあるのだろう……」と、常々疑問を感じていました。
そこで今回は大人が読んでも怖い、日本の「怖い絵本」8冊をご紹介したいと思います。

 

しつけに最適?大人でも悪いことがしたくなくなる『地獄』絵本

昨年、1980年初版の『絵本 地獄』(千葉県安房郡三芳村延命寺所蔵/宮次男 監修)という本が「しつけに最適」とメディアに取り上げられ、突然の大ブームを起こし、累計35万部を突破しました。

皆さんは、えんまが舌をぬいたり、三途の川や赤鬼青鬼、奪衣婆(だつえば)や針の山のことを覚えていますか?『絵本 地獄』は、死んだ五平が生き返り、見てきた地獄の恐ろしさを語る……という内容です。罪人の表情がとても細かい部分まで描かれており、地獄の罰は痛そうで怖そうで、大人でも「悪いことはしないでおこう」と納得してしまう一冊です。

 

ただこの絵本は、本当にトラウマレベルの怖さなので、もう少しマイルドな表現で「地獄」を楽しみたいと思う方は、『じごくのそうべえ』(田島征彦 作/童心社)という絵本がおススメです。

上方落語「地獄八景亡者の戯」を題材にしたロングセラー絵本で、軽業師(かるざわし)の「そうべえ」が綱渡りに失敗し、そこで出会った仲間たちとともに、閻魔大王の前で大暴れする……という奇想天外な内容です。

 
 

「地獄」を題材にした絵本は、死ぬことの怖さ・命の大切さを子どもに伝えるメッセージも持っているそうですが、それを疑いたくなるほど、恐ろしい2冊です!