親として子どもに接するとき、子どもに伝えたいこと、身につけさせたいこと、いろいろあると思います。ですが、今の世の中、何を伝え、何を身につけさせればいいのか、わからなくなっているママも多いのではないでしょうか。

世の中に情報はあふれていますが、どんなことが起きても、自分で人生を切り拓いていける力さえあれば、大丈夫、だと思うのです。

目標に向かってがんばっていても、すぐにつまずいたり、なんでも人のせいにしたりする子どもは、その力がまだついていないのかもしれませんね。

今から150年以上昔のイギリスで書かれたスマイルズの『自助論』をもとに、子どもに「人生切り拓く力」をつけさせる本が登場しました。その名も『自分の力で人生を切りひらく! こども自助論』。NHK Eテレ『にほんごであそぼ』の総合指導で知られる齋藤孝さん監修です。

どんな言葉が書かれているのでしょうか? いくつかご紹介しましょう。

『自助論』とは?

その前に、『自助論』について、もう少しご紹介しておきましょう。

自助とは英語でセルフヘルプ。つまり、「人の力を借りないで、自分の力を信じてがんばる」という意味です。

著者のスマイルズは、新聞記者としてさまざまな職業の人に出会ううちに、発明や事業の分野で成功している人は、「自分の力を信じて努力する」という共通点を持っていることに気づいたそう。

数百人のケースをまとめるうちにそれは確信となり、『自助論』になったということです。

「努力は大事」ということを今までに聞いたことのない人はおそらくいないのではないかと思いますが、やみくもに努力するのでは意味がありません。

努力するということがどういうことなのかを多角的に知り、そしてなんのために努力をするのかを明らかにすることで、自分を助ける力はついていきます。

人に流されるのではなく、自分で運命を切り拓く力、子どもだけでなく、この際、大人も身につけてしまうのもいいかもしれません。

受け身ではダメ! 「これをやる」って決めて、はじめて自分のものになるよ

学校の宿題に習い事に、何かと忙しい今どきの子どもたち。あまりに忙しくて、全然やる気の出ないパンク状態になってしまっていませんか?

先生や両親のいう通りにやることも大事ですが、どんなことも、一度やると決めたら、「自分でやる」と決めることが大事と『自助論』は説いています。

もし、子どものなかに、「だってやれって言われたから」という受け身な気持ちしかなかったら、どんな素晴らしいことを学んでも、子どもの心には残りませんし、もちろん身にもつかないでしょう。

反対に、どんなことでも、自分から進んで取り組んだことは、子どもの血となり肉となるはず。

まずはどんなことにも正面から向き合ってみましょう。そうする中で、本当に熱中できるものが見つかれば、しめたもの!

一度の挑戦でも、1000回のあこがれよりずっと価値がある

憧れは人のモチベーションになる最大のもの。

親である皆さんにも経験があると思いますが、憧れのままで終わってしまうのと、当たって砕けろで挑戦してみるのとでは、後者の方がずっと自分が成長したと感じられるのではないでしょうか。

うまくいくか、失敗するか、それは実はそれほど重要ではないのです。それよりも挑戦してみたい夢を持てること、それ自体が素晴らしいではないですか。

まずは一歩を踏み出してみよう、と子どもに声をかけてあげてください。

その一歩は、君が思うよりもずっと意味のある一歩なのだよ、と。