子どもが失敗したとき、例えばジュースや牛乳を零したとき、叱るだけで終わらせますか?

わざとでないにしろ、零した本人に後始末をさせますか?実は親の対応で今後の子どもの態度が大きく違ってきます。

一人でできる子が育つ テキトー母さんのすすめ』の著者の立石美津子がお話します。

叱るだけで終わらせていませんか?

口喧しく一日中叱っているのに、子どもの行動がちっとも改善していないことってありませんか?

それは、口で言うだけで終わらせているから…。

「いえいえ、私はしっかり子どもに注意しています」と言っているママの行動、でも、口先だけで終わらせてしまい、親が後始末をしてしまっていることって案外多いのではないでしょうか?

例えば…「早く玩具片づけなさい!幼稚園に遅れちゃうでしょ!」と言いながら、「もう幼稚園バスが来ちゃう!」と焦って親が片づけてしまう等ですね。

更に具体的にお話します。

牛乳やジュースを零したとき

子どもが誤って牛乳を床に零しました。忙しく夕飯の支度をしている最中にこんなことをされると、イラッとします。

そしてついこんな言葉が自動的に出てきてしまいます。

  • 「なんで零すの。ちゃんと見ていないからよ」
  • 「また、ママの仕事を増やして…いい加減にしなさい!」

理由を聞かれたって子どもは答えようがありません。

もし、こんな風に言われたら「もう、牛乳を飲むのは止めよう」とか「自分でテーブルに運ぶのは止めよう。これからはママにやってもらおう」となってしまうかもしれませんね。

解決策

こんなときは子ども自身にやってしまった結果を背負わせればよいのです。つまり“後片づけ”を自分でさせるのです。「まあ!牛乳零したのね。雑巾で綺麗に拭いてね」とだけ言えばよいのです。

せっかちなイラチなママは子どもに後始末をさせると、却って手間がかかると思ってしまいます。仮に、汚い雑巾で拭いたとしても、そこはグッと我慢、我慢。次回、牛乳を零したとき綺麗な雑巾を渡して「これで拭いてね」と教えればいいのですから。

自分で雑巾で拭く、この面倒くさい体験を通して、子どもは「これからは零さないように気を付けよう」となります。

忘れ物

幼児期は忘れ物をしたとき親が幼稚園に届けることは必要ですが、小学生になっても筆箱を忘れたからと届けるママがいます。また、明日の勉強道具のランドセルのセットまで過保護にもやっているケースも…

でも、これでは子どもは親にいつまでも依存してしまいます。「忘れてもママが届けてくれる」と思うようになり、忘れ物に気を付けるようにはなりません。

また、ピンチになったとき「先生、筆箱を忘れてしまったので今日一日貸してもらえますか」とSOSを出すことも学べなくなります。