Kurage店長・Kid'O氏独占インタビュー
ラバーブランドのKurageは、池袋に店舗を構えてラバー衣装を販売しています。国内外で積極的にショーを開催する以外にも、きゃりーぱみゅぱみゅに衣装提供するなど、実績を積み重ねています。そうした活動が知られるのに比例して、日本でもラバーファンが増加中です。
Kurageの店長であるデザイナーのKid’O氏に話を聞いてみました。
――今回のファッションショーの見どころを教えてください。
Kurageは、“ゴム”という特殊で狭い世界で活動しています。だからこそ、デパートメントHで一年に一回ショーをやらせていただく際には、コアな部分を含めて、知らない方々が見ても面白くなるように心がけています。
たとえば、サビのすばらしい歌があっても、その歌はそれだけでは名曲になりません。ショーも同じです。最初から最後まで平均的に楽しめるショーが一番です。そういう意味で、ショーの中に和風の要素を取り入れています。外国では和風が人気だからです。
――Kid’Oさんご自身がラバーを愛好していらっしゃるのですか?
もちろんラバーは好きですよ。でも、大好きだからラバーを使う、というわけではありません。僕が表現するのに最も適した素材としてラバーがある、ということです。
――Kid’Oさんはラバーフェチではないと?
そもそも、フェティッシュだとかファッションだとか、ラバーをカテゴリーに分ける発想があるのは、日本にラバーが定着していない証拠です。日本には、ラバーに対する土壌がまだ無いんですね。
たとえば、ショーに出演したMary Jaleさんは、フェティッシュで、しかもコッテコテのハードコアなラバリストです。彼女の存在自体、Kurageがファッション、コスプレどうこうという話ではないことを物語っています。
外国では、Kurageはファッションとしても注目されていますが、“Heavy Rubber”の分野として認識されます。
――外国では、ラバーを日常的に着用している人たちがいると聞いたことがあります。
外国のラバリストは、TPOでラバー衣装を使い分けます。食事に行くときに着るファッション的な衣装があって、他にはドライブ用、プールで泳ぐ用など、いろいろ持っている人が多いです。
――Kid’Oさんは、日本にもラバーを浸透させたいと思っていらっしゃるのですか?
浸透させたいと思っているわけではありません。Kurageは店を運営しているので、ラバーの魅力を多くの人たちに知っていただくのは大前提ですが。
――最後にKurageのコンセプトを教えてください。
コンセプトはあまりないんですよね。
Kurageが一番大切にしているのは、「お客さんの注文通りに満足していただける物を作る」という理念です。僕たちが作った衣装を買ったお客さんが、その後それをどう使おうと、お客さんの自由です。僕たちが衣装の用途を決めるつもりはありません。そういう意味でコンセプトはありません。
これまでは、ラバーというと、“フェティッシュ”などを名乗るお店が扱ってきました。一方、Kurageは、そういうのを売りにせず、“Specializing in latex art”を掲げています。あくまでもラテックスの技術を売る店として、たくさんの人たちに利用していただきたいと思っているからです。
大ゴム祭から広がるラバーの可能性
大ゴム祭は、ラバーファンのみならず、あらゆる人を受け入れます。その懐の深さは、ラバーの可能性そのものです。
たくさんの人たちが、めくるめくラバーの世界を目の当たりにしました。ラバーのかっこよさに魅了された人もいれば、内にくすぶるフェチに目覚めた人もいたはずです。
大ゴム祭を通してラバーの魅力が広く認知されていくことを願っています。来年の開催に期待します!!