iDeCo(イデコ)という新しい年金制度

2017年1月からスタートする新制度、愛称iDeCo(イデコ)が注目されています。

iDeCo、というのは個人型確定拠出年金の新しいニックネームです。確かに「個人型確定拠出年金」などと漢字9文字も並べて言われるよりは、iDeCoのほうがなじみやすい感じもします。

確定拠出年金というのは年金と名がつく通り、国の年金制度です。しかし、私たちは任意で加入し(加入は強制されない)、積み立てたお金は私たちのお金としてきちんと管理され、自分の分を将来必ず受け取ることのできる仕組みです。銀行や保険会社、証券会社などで「iDeCoを始めたい」と手続きをすれば、口座開設ができます。

このiDeCo、今までは会社員の一部で利用されてきました。会社が退職金制度の一部(ないし全部)を積み立てる方法として、確定拠出年金を活用してきたのです。

しかしこれからは、現役世代の個人なら誰でも、自分で自由にiDeCoを使って積み立てができるようになります。

毎月の積み立て額の上限は、働き方などによって異なります。

(毎月の積立上限額)
月1.2万円……企業年金制度のある会社員、公務員
月2.3万円……企業年金制度のない会社員、専業主婦(パートも)
月6.8万円……自営業者など

上限を超えない範囲であれば、最低月5000円から1000円単位で好きな金額を指定することができますので、無理のない範囲でコツコツ積み立てていくことができます。

※会社で確定拠出年金(企業型)をやっている場合、会社が認めない限り、iDeCoには加入できません。認めた場合、企業年金制度あり月1.2万円、企業年金制度なし月2.0万円になります。

iDeCoは個人が任意で加入しますが、「自分の退職金」を自分で積み立てる仕組み、と考えるとイメージが分かりやすいと思います。

がんばれば、がんばるほど税金が引かれずお得になる「スゴい制度」

しかし、ここまでの話ではiDeCoの何がすごいのか、あまりぴんとこないと思います。本題はここからです。

実はiDeCoという制度、「自分の老後のためにがんばって積み立てをするならば、国は税金を取らないでもいいよ」という仕組みなのです。

「え、それだけ?」と思ったらこれが大間違いです。税金というのは私たちのお金からかなり引かれているものだからです。

たとえば私たちの年収に占める税金(所得税・住民税)の割合は20%くらいになることも多いのですが(年収が多いほど税率は高まり、家族構成等によって若干税額は下がる)、これを引かれないことは100万円以上のお得になりえます。

仮にiDeCoを使って月1.2万円を22歳から60歳まで積み立てたとしたら、547万円も貯められるのですが、税金が引かれていたら438万円しか貯められないからです。iDeCoを使って老後に積立を行うだけで、109万円も税金が引かれずにすむのです!

さらに、預金の利息や運用収益についても税金が引かれません。通常なら20%引かれるのですが、これまたiDeCoでは全額手元に残ります。

仮に年3%で先ほどの積立金を増やし続けたとすれば、976万円にもなるのですが(!)、これまた税金を引かれていたら855万円止まりです。つまりここでも121万円も税金を引かれずにすむ、というわけです。

合計したらなんと、230万円も税金を引かれずにすんだことになります。

受け取り時点だけ税金がかかるのですが、一時金でもらえば「退職金扱い」で非課税枠が使えるので、ほとんど税金が引かれないか、引かれてもわずかですみます。

自分の老後の備えを自分でがんばった人には「税金とらないよ」というメリットがつき、その分老後の財産が増えるしくみがiDeCoというわけです。

(なお、専業主婦の掛金についてはそもそも所得税や住民税を払っていないので軽減がありません)