ブロッコリーとカリフラワー

色だけの違いのようにも見えるブロッコリーとカリフラワー。アスパラガス同様に、やはり緑色のブロッコリーはβ-カロテンを始め、ビタミンC鉄分、カルシウムなど、多くの栄養分がカリフラワーよりも多く含まれています。

しかし、ブロッコリーもカリフラワーも生で食べることがほとんどないですよね。

カリフラワーは、蕾がぎゅっとしているので、茹でても栄養価の損失が少ないのですが、ブロッコリーは栄養価の損失が大きく、茹でればカリフラワーと同じくらいの栄養価になってしまいます。電子レンジで短時間に熱を加えれば、ブロッコリーの栄養価は比較的保てます。

シチューやスープに使う場合はブロッコリーでもカリフラワーでも栄養価に大きな相違がないので、食感で選ぶといいですね。

トマトとミニトマト

美肌野菜の1つでもある真っ赤なトマト。あの真っ赤な色は“リコピン”という強力な抗酸化成分で、美白作用も期待できるもの。トマト系の食品には多く含まれていますが、ミニトマトは、トマトの2倍以上のリコピンが含まれています。

さらにβ-カロテンビタミンC鉄分も約2倍、その他の食物繊維カリウム、カルシウムなどの栄養分もミニトマトの方が多く含まれています。ミニでも栄養価は普通のトマトよりも凝縮されているのです。

手軽に栄養分を効率よく摂り入れるのであればミニトマトを、よく噛んで満腹感を得る、たくさんの量を調理で使うにはトマトを活用するといいですね。

白菜とオレンジ白菜

最近スーパーでもよく見かけるようになったオレンジ白菜。これはβ-カロテンを始め、カルシウム鉄分、ビタミンC、食物繊維が白菜よりも多く含まれています。

青臭さがないので、サラダや漬物など色々な料理に活用できます。β-カロテンを効率よく摂りたいのであれば、オリーブオイルをかけたサラダや、油炒めなど油と一緒に摂るといいですね。

似ている食品でも、こんなにも栄養価や食感に差があるものが多くあります。栄養分の働きを考えて、料理の方法に合わせて食材を選ぶことで、期待する栄養分を効率よく食べることができます。是非意識してみてください!

株式会社Luce 代表取締役 管理栄養士、山野美容芸術短期大学講師、服部栄養専門学校特別講師、日本臨床栄養協会評議員、ダイエット指導士、ヨガ講師、サプリメント・ビタミンアドバイザーなど栄養・美容学の分野で活躍。書籍を3冊出版。本サイトではヘルスケア、食事・栄養、美容系を執筆。