![](https://urepia.ismcdn.jp/mwimgs/1/0/640m/img_105a780d2a8dd6fd7420fe92baeefdf2130401.jpg)
美容院にもなかなか行けない状態の今。セルフケアではそろそろ限界を感じていませんか?
そんな今こそ試してほしいのが、今回の方法。マメに美容院に通っていた頃をふと思わせる、あの心地よい美容院帰りの仕上がりが、セルフケアで再現できる方法です。
美容師の高倉里美さんが教えてくださいました。
使うスタイリング剤はこれ一択!
![](https://urepia.ismcdn.jp/mwimgs/9/1/640m/img_91fc684656064fabb05de09180afe60b129174.jpg)
スタイリング剤は、上手く使えば髪のケアとスタイリングを助けてくれる優れもの。
但し、使いかたや選びかたを間違えると、髪がボリュームダウンしてしまったり、べたつきの原因にもなるうえ、汚れも招いてしまいます。
そこで、ブロー時におすすめするスタイリング剤として、ヘアオイルのみ使うことをおすすめします。
ヘアオイルを使ったブローは、クセや広がりを抑えてくれるだけでなく、長時間髪を保湿をしてくれるので、美容院帰りのような仕上がりを再現しやすいんですよ。
ヘアオイルの選びかた
![](https://urepia.ismcdn.jp/mwimgs/0/c/640m/img_0c1b5cb3cca16c5025ef3519edfc38e3319167.png)
ヘアオイル選びを失敗すると、髪が異常にべたついたりします。
この場合、スタイリング剤そのものの良し悪しというより、髪質や状態、そして用途に合っていないことが原因として挙げられます。
あまり知られていませんが、ヘアオイルは種類によって用途が全く違いますので、今回のようなケースのときには、軽いタイプのものを選ぶようにしてください。
おすすめのオイルとして、ひとつは『モロッカンオイル』。柔らかい質感を再現しつつ、ダメージケアもしてくれるヘアオイルです。
保湿成分と美容成分が豊富に含まれているので、髪が本来もつしなやかさを出してくれて、自然な状態で髪がまとまります。
バニラの香りも甘すぎず、上品に香ります。
![](https://urepia.ismcdn.jp/mwimgs/9/3/640m/img_93cafc4b9c8e49c2f01906e4d43e503d322500.png)
もうひとつは『ダイアンボヌール シグネチャーオイル』。
99.7%オーガニックオイルを使用し、自然の恵みを豊富に含んだオイルです。
モロッカンオイルよりも重ためのため、湿気の多い梅雨時期や、髪がもともと広がりやすいかた、癖毛の方に向いています。適度に広がりやパサつきを抑えてくれますよ。
こちらは、ブルージャスミンの香り。爽やかさと甘さが絶妙で、これからの季節にぴったりです。