予算面から考え、新築よりも中古マンションを購入する方は多いのではないでしょうか?実際に調べてみると、中古マンションならではのメリットはあるので、よい考えだと思います。

しかし、中古マンションと一口に言っても、さまざまなタイプがあります。そこで今回は、築年数によって変わってくるメリット・デメリットを紹介!

立地条件の良さで選ぶなら築35年以上の物件も選択肢に入ってくる

中古マンションの価格は新しさや広さだけではなく、利便性によって大きく左右されます。

そのため、実はお得な物件というのは基本的には存在しません。安い物件にはそれなりのデメリットが存在します。一方、古い物件であっても、そこそこの価格の物件にはいくつかのメリットが存在します。

まず、最大のメリットは、便利な駅の駅近くにあるということです。特に1970年代に建てられた大規模物件は、立地条件が優れています。

外観が気に入り、管理体制がしっかりしていれば、購入する価値は十分にあります。フルリフォームしてあるのが理想的ですが、リフォームする予算が捻出できるのであれば、自分好みにリフォーム、もしくはリノベーションするのもおすすめです。

また、この時期に建てられた物件だけではなく、大規模物件には管理費・修繕積立金が割安というメリットがあるのでおすすめです。

一方、物件自体の古さというのは、やはりデメリットにはなります。特に簡単なリフォームしかできないのであれば、キッチンや浴室などの狭さ、設備、近年のマンションと比較しての収納の少なさは不満が残るかもしれません。

筆者は、ベランダが少なくて室外機が置けないため、各部屋にエアコンがつけられないという難点に困惑したことがあります。リノベーションを予定している場合でも、建物自体の構造によっては限界があるので、注意したいところです。その代表的な例が、オートロックの有無だったりします。

また、ほとんどの方が該当すると思うのですが、住宅ローンを組む場合、古い物件は不利になる場合があります。

住宅ローンは基本的に、マンション自体を担保としているため、古いマンション、特に1981年以前の旧耐震基準で建てられたマンションでは、審査が通りづらいのです(絶対通らないというわけではないので、挑戦だけはしたほうがよいですが)。

バブル時期から90年代までのマンションの特徴

マンションは、一般的に築20年を超えてくると需要が減り、中古マンションの価格が下げ止まる傾向にあります。ゆえに、この時期以前に建てられたマンションは、立地条件と広さによって価格が決まってくると言えます。

この時期に建てられたマンションの特徴は、都心に場所が少なくなったため郊外に建てられたものが多い(都心であっても駅から遠くバス通勤になる)ということです。

その後、都市部の再開発により、マンションが再び都心に建てられるようになったため、この時期の物件が立地的には不利なのかもしれません。しかし、価格的には、お手頃なものが多いのです。