今年も大掃除の時期がやってきました。 12月は家中を時間も労力をかけて掃除する1ヶ月…。
特にバスルームは黒カビや水アカが発生しやすく、こまめに掃除をしていても一年の汚れが気になりますよね。
今、SNSで話題になっているのが、酸素系漂白剤に漬けて放置するだけの「オキシ漬け」。漂白剤と聞くと、強力そうだし、環境にも悪そうな感じがしますが、酸素系漂白剤は炭酸ナトリウムと過酸化水素水を化合した生分解性の高い成分で作られていて、地球に優しい洗剤なのです。
その「オキシ漬け」、洗濯や食器の汚れ取りに便利だとしても、「バスルームは無理でしょ?」と思いますよね。しかし、バスルームも「オキシ漬け」できちゃいます。これならゴシゴシこすらなくてもピカピカ。そしてキレイな状態を保つことも簡単です!
今回は、「家事えもん」の愛称で親しまれる家事芸人、松橋 周太呂さんの著書『ほったらかし掃除術』からご紹介していきます。
オキシ漬けとは?
こちらの書籍で使われているのは「オキシクリーン」(グラフィコ)のもので、界面活性剤、香料、蛍光増白剤が不使用の日本版。
それ以外にも、酸素系漂白剤は紀用防虫菊、シャボン玉石けん、生活クラブなどからも発売されており、ドラックストアやホームセンターなど、全国どこでも購入できます。
では、酸素系漂白剤がひどい汚れも落とす秘密は?
汚れ落ちの秘密は、酸素の泡による汚れ分解パワー。オキシクリーンを40〜60℃の湯に溶かすと活性酸素がシュワ〜ッと発生。その泡が衣類など繊維の間にこびりついた汚れを浮き上がらせるのです。ツンとした臭いもなく使いやすい!出典『ほったらかし掃除術』
ほったらかし掃除術の基本の使い方は、「オキシ漬け」。まずは「オキシ漬け」をマスターしましょう。
40〜60℃の湯4ℓに付属のスプーンまたはキャップ1杯(約8g)のオキシクリーンを入れてよく溶かした液に、20分〜6時間漬けおきする方法。
汚れが気になるものをとにかくポイポイ放り込んで、あとはほったらかしておくだけの簡単さが、SNSでも一気に話題に!
オキシクリーンの酸素放出量を最大限&長時間引き出すために、泡立て器などを使ってよく溶かす&湯温をキープするの2点がポイント。出典『ほったらかし掃除術』
バスルームは浴槽も床もまるごと「オキシ漬け」でキレイに!
オキシクリーンは家中で使える万能選手。カビや水アカがきになるバスルームも「オキシ漬け」をすれば、ラクに簡単にキレイにすることができます。
お風呂場の掃除は浴槽、床、天井の3つ。それぞれの掃除法を見ていきましょう。
1. 浴槽〜バスグッズを入れてオキシ漬け〜
入浴後の浴槽にオキシクリーンを投入し、浴槽やバスグッズを入れてオキシ漬け。一晩漬けておくだけで翌朝はピカピカに。
入浴後、お湯が残った浴槽にオキシクリーンを付属のスプーンかキャップ5〜20杯(汚れに応じて調整を)入れ、よく溶かしたら追いだきして湯温を60℃くらいまで上げます。
そこに椅子やおけ、浴槽のふた、シャンプーラック、子どもの浴用おもちゃなどお風呂グッズをポイポイ!
あとは高温を保つため、プチプチを上からかぶせて朝まで“ほったらかし”で。出典『ほったらかし掃除術』
お湯の温度を下げないための包装材のプチプチは2〜3枚、合わせて使ってもいいです。翌朝、オキシ溶液を流したら、スポンジで浴槽内を軽くこすり、漬けていたものを水洗いして完了です。